目次を整理していたら、「往壓」と「放三郎」でゲシュタルト崩壊を起こしかけました。
スクロールしてもしても二人の名前だけ……!!
ところでアビユキを一本だけ書いたはずなのですが、ハードディスクのどこをさらってもなぜか見あたりません。夢だったのかな……奇士だけに……
そんなわけで妖奇士、更新終了です。
4月にサーチさんが終了されたときから、うちもそろそろ幕を引かないと……と思っていたのですが、ようやく終えることができました。今までご贔屓にしてくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
ちなみに自分で書いた中でいちばん気に入ってるのは(聞いてない)、『声を掻き消すほどの豪雨』です(聞いてないよ)。他は読み返したくもないのが多いんだけど、あれだけは今読んでも「なかなか奇士じゃん?」って思っちゃう(聞いてないからね)。
奇士って、自分のも含め(笑)同人だけ見てるとそんなにアレな作品じゃないような気がしてきて危ないです。あの最終回もヘンなテンションで見たせいか、「同人でどうとでもできるじゃん!」ていうアッパーなほうにキレちゃって、そんなダメージなかったし。各種イベントでゲットしたステキ同人誌は、アニメ本編のDVDよりも宝です(笑)。
でも作品自体にネガティブな感情を抱えてると、モチベーションが長続きしないですね。最初のうちは「補完してやる!」って息巻いてるんだけど、だんだん空しくなってくるというかプロ相手におこがましく感じる部分も出てきて、自分なにやってるんだろう……っていう気分になる。萌えよりネガの比率が高くなったらアウトですね。
あ、更新終了にあたって平成異聞を下ろしました。コレも、自分では補完的な意味合いがあったんだけど、そこまでしてもたぶん気が済むことはないだろうし。だったらコミック版で素直に萌えてたほうが楽だし。コミック版は今読んでも萌えるんで。
奇士で学んだのは、「完全に愛想を尽かす前に手を切る!」でした。
萌えも恋愛も同じだね……(遠い目)

夏休みに入ったとたん、東京では地下鉄を「ディケイドスタンプラリー」の用紙を持った子どもたちが駆け回るようになりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。たまに、あきらかに子連れじゃない大人が手にしてるときもありますけど。
そんなこんなで特撮が盛り上がる(関東の)夏。
夏の劇場版特番はいつもぜんぜん追えてないんだけど、電王は録ったから響鬼も録画しようかしら。
本編のほうは……
来週のシンケンが楽しみで楽しみで楽しみでじっとしていられないので十臓のやつをどうにかしてください係御中。むしろウォンチュー!(うるせえ)
ドウコクさまのかっこよさもハンパねえんですが、なによりもぐもぐしてる十臓がヤバすぎて巻き戻したくらい息切れしました。やおいとは別方向で、源太に餌づけされる十臓もありかもしれない。でも殿×十臓前提で!(どんな三角関係?)
あ、夏になるとアヤカシが活発になるっていうのが響鬼っぽいなと思いました。でも三途の川云々は響鬼より説得力があった(笑)。夏に向けて全員で鍛えなきゃ!
ディケイドは、だいじょうぶなのかな?という気持ちが毎週大きくなっていきます。ホントにだいじょうぶなのかな? 平成ライダー祭銘打ってるのに昭和なんかに手ェ出すからこうなるんだよ、と薄目で眺めながら、あと4週おつき合いすることにします。なんかもういろいろとあきらめた。ナマコとか(そこ!?)。
でも次のゲスト、ものすごいハーフ美形モデルなんですけど……せっかくいろいろこなれてきた我らが士くんが見劣りするようなことにならないといいなと思います(余計なお世話)。
ていうか、霞のジョーはとんだ浮気者ってことで合ってる? それともある意味純愛??
映画も早めに見に行きたい……
せっかくだから3Dで、せっかくだからスタンプラリーも!!(笑)

いろいろ話題の「MW」ですが、制作サイドや事務所はその気だったのにスポンサーからクレームがついて路線変更を余儀なくされたとかいう話を聞きました。そうだよね、じゃなきゃ最初からそういう原作は選ばないもんね。
テレビなんてもっと多くの人が見るしスポンサーも多いから、さらに気を遣うんだろうなあと思います。そういう題材をあつかうこと自体が未だにリスキーなんですね。世間一般ではまだまだそういう認識なんだということを忘れないようにしないと。
ということで、session2の18話「ピルイーター」。
ローカルで再放送やってたんで(友だちが「録画してるけど見るヒマない!」って言ってた……まあ1日2話とかだからね)、5年ぶりに見直しての感想です。
5年越しの引っかかりはいちおう正直に書いたけど、話自体を否定するつもりはないのでご理解ください。
相棒ジャンルの方々にはもう今さらなに言ってんのっていう話ばっかりなんで、そのへんはスルーしていただけるとうれしいです(笑)。

去年は派手に体調崩して行けませんでしたが、今年は仕事で行けません。
なんだか夏コミって縁が薄い気がするよ……
なぜかビッグサイトでしかお会いできない方々もおられるので、残念です。
しかしまあお友だちの皆さんは原稿に勤しんでいらっしゃるわけで。
そんなときにぼんやり新刊を楽しみにしてるだけってのもなんだなと思いまして。
今月は、やみくもに更新したいと思います。
なにしろやみくもなので。
アップしたいものがあるんじゃなく、更新したいからアップするものを作る感じです。
連日かもしれないし、ランダムかもしれない。一気にまとめてアップしちゃうかも。
もちろんジャンルはバラバラ。
何年書きかけのまま放置してたか危ういネタの在庫処分市になる可能性もあります。
更新履歴を見て「おっ」と思われたとこだけ覗いてみてください。
そんでちょっとでも楽しんでくだされば光栄です。
さーて、なにを更新しようかなあ♪
〆切のデッドラインが近づいてきてじりじりしているときの息抜きに。
楽しいサークルチェックや旅支度のついでに。
夏バテ気味でなにもする気が起きないけどとりあえずPC前に座っちゃったときに。
眠れない熱帯夜のささやかなお供に。
飲みすぎて習慣性ついちゃった栄養ドリンクみたいな、
生ぬるい風送ってくる小型扇風機みたいな、
冷やし忘れて常温で放置されてる麦茶みたいな、
半分くらい食べたところで地面に落ちたガリガリくんみたいな、
そんな(微妙すぎる)夏のニッカリズムを、どうぞお楽しみください!!

コスチューム的にがばっとまとめると、そういうことになるかなって……
ま、そんなSHT感想です。殿や士が好きすぎて平衡感覚を失った感想になってるなっていうのは自分でもなんとなく気づいてます。もともと平衡感覚なんてなかったじゃん、とつっこまれたら、返す言葉もありませんが。

ここんとこしばらくOPもEDもぱっとしなかったアニブリですが(※個人的感想です)。
新EDがなんとケンイチ・アサイ!!
早送りボタンを押す直前にあの声が耳に飛び込んできて、送ったまま2秒くらい考え込んでから「えええ!?」と思ってあわてて巻き戻しました(笑)。
背景の絵も斬魄刀紹介みたくなってて親切&オサレですな! 女子高生バンドの歌に織姫・ルキア・乱月のダンス合わせたりしてなにしたいのかわかんないOPよりずっと好感度高い新EDでした。来週からは早送りなしで聴こうと思います。
そんなこんなで、アニメオリジナルストーリー「斬魄刀異聞」、スタートしました。
ネタバレというほど話は進んでないので、初回感想もさらっと。
全体的には、「おおっおもしろそう!」っていう感じでしたよ。
擬人化斬魄刀も、ちゃんとブリーチ読んでれば(笑)、これはあれだな、ってわかるようになってた気がする。そうじゃないのは私がちゃんと読んでないってことで……(笑) 
思ってたよりキャラのバリエーションも多かったし、死神vs斬魄刀の構図もあんまり違和感なかったし、先の展開にも期待してよさそうです。
基本的に死神とラブラブな斬魄刀が、いきなり露骨に裏切ってるわけで、これはあやつられてるのかな? それともこれが本性なのかな?っていうのが、まだ一護と斬月が関わってこないことによって曖昧になってるのですよね。斬月も向こう側にいっちゃうのか、斬月だけがこっち側にとどまって戦うのか、もちろん話のメインになってきますよね。
あああ~っ、次回が楽しみ!ってアニメ、すごい久々かも! しかもブリ!!(屈辱)
その一護と斬月ですが……あいかわらず出番少な
一護が、晴天の(ここポイント)内的世界でのんきに昼寝してたり(まあ倒れてるようにも見えたが)、なにか聞こえないかと問う斬月に「オッサンの声は聞こえてるって」なーんて馴れ馴れしい口きいてたりするだけで、なにかメーター的なものが振り切れそうでした。
あたい、やっぱ一斬好きだわ(笑)。
展開しだいでは拙宅ブリコンテンツの更新もありうるので、アニメには(そして一護にも)がんばっていただきたいと思います。

士がフィルムを入れ替える場面に思いのほかテンション上がった件。
自覚してたよりあの二眼レフに萌えていたらしいことに気づいた瞬間でした。
じゃなくて。
ディケイドSSを書いていたら、無性にデジタルじゃない写真を撮りたくなって、でもカメラなんて持ってないし(笑)、ということで自分で作ってみました(えっ)。
しかも二つって…
上はプラ、下は紙製です。
どちらもキットなので、どんなにもたついてもそれぞれ二時間以内で作れます。
士写真を撮るなら断然紙のほうですね。ピンホールカメラはありとあらゆる失敗ができますから!(←ありとあらゆる失敗してる人) 現像出しに行くのが恥ずかしいのが難点。
さて、フィルム買いに行くか……
…………
……………
最初からインスタントカメラ買えばよかったのにとか言わない!!(今気づいた)
士カメラ(blackbird,fly限定モデル)は完売したと思ってたらいちおうまだ売ってるんですよね。コスもしないのにピンクのアレ持ってたら恥ずかしいような気もするけど、他のカラバリに負けてない色なのも事実だし。どっちにしろ高嶺の花blackbird,fly……
まあ士カメラには手が届かないので、せめてお手製カメラで士写真撮りまくります。
うまく(?)撮れるようになったらレイヤーの皆さん撮らせてくださいv 士写真だから顔はまともに写らないですけど……

今月、更新もしてないのにほぼ毎日拍手もらってます。ありがとうございます。
とくに雪風にコメントいただけてうれしいです。あとロースコ?(笑)
メールでも日記にレスポンスくださる皆さま愛してます。
8月には竜も虎もぐばーっと更新できたらいいなと思ってますが……が……(遠い目)
ということで、ひとまずディケイドから。
ごめんなさい、番組も8月いっぱいで終わりらしいんで、短い祭だと思って我慢しておつき合いもしくはスルーしてください。どうせ今だけです。花火みたいなもんです。

子供向けの時間枠でありながら、「大人の事情」で何度も本編展開を中断しては、苦しい時間稼ぎをしているアニブリですけれども。
もう半年やって半年休むとかにすればいいのに。「第○期」とかいって。
今、原作はいちばんつまんない展開だと思うんですが、それでも公認同人のアニメよりはおもしろいわけで……(アニメは公式じゃないよね) なんかなあ、と思いながら休みの日にやってるとだらっと見てしまいます。
まあそんなこんなで、来週から「斬魄刀異聞篇」だそうですよ。
しかも予告ナレが斬月ですよ。
それはあれかな、斬月が出るってことかな。
原作の小話(同人誌みたいな読み切りシリーズ)じゃなくて完全アニメオリジナルっぽいから、斬月は出る気がする。数少ない「しゃべる」「人型の」斬魄刀だから。あとついでにいちおう主人公の刀だし(ついでか!)。
一護と斬月をメインにした物語になることまではさすがに期待してませんが、一縷の望みを賭けて録画してみようかな~とか思いました。うん、忘れなかったら。
ブリやおいで困るのは、「斬魄刀とはなにか」っていうところが原作で曖昧なまま、アニメやゲームがどんどん斬魄刀の独自解釈を展開していくところです。
まあそんなことで悩む同人屋は、一斬か斬一の人だけですけどね(笑)。
……気になったのでちょっと調べてみた。

×メン1を久々に地上波で見ました。なんか懐かしい感じ。
そうそう、ウルヴィがかわいくて、マグニートーが麗しくて、でも教授が可憐で……
……スコットってこんなに受けでしたっけ?
吹き替え効果にしたって、テレビサイズにカットされてるにしたって、これはひどい。
や、私の記憶が適当に脳内補正されてただけですか。
2→3のあまりの不憫さに、せめて1ではかっこよかったと思い込もうとしてただけですか。
そりゃあ、教授の姫っぷりだって萌えたさ。ローガンの胸毛だってたぎったさ。
サーのお美しさは実は忘れかけてたので、今回あらためて惚れなおしたんだけども(笑)。
でもなんだあのもっさいメガネくんは。
受けが服着て歩いてるみたいなどうしようもなさが漂ってますよ。
わたくしのポリシーとしては、よわっちい軟弱くんこそ攻めるべきだと思ってるのですが。
かわいい子には旅をさせよ的な……(同義!?)
でもあのスコットがローガンを攻められるとはとても思えない……
お友だちに「ロースコなんてすぐひっくり返せますよぜんぜん余裕ですよ」と無責任なこと言ってましたが(ホント無責任だね)、実際おまえやってみろと言われたらとても自信はありません。アメコミとか使わず映画オンリーで、あのキャストでやれって言われたらね。
だって受けだもの。ひゅーウルヴィより受けだもの。
俺の女に手を出すなとか言ってましたがちがうよね。
スコットがジーンさまの所有物なのよね。
学生時代の段階で、ジーンさまにメガネを奪われ唇を奪われカラダまで奪われて、今はハートも部屋もベッドも奪われっぱなしというのを考えるだけで涙が出てきます。同室とはいえソファで寝てるイメージあるもん。
エヴォ(公式で学園パラレルやってくれたアレなアニメ)で、のび太くんあつかいだったのも仕方がないのかもしれません。
だって受けだもの。受けメガネ(悪口)だもの。
今、気持ちの赴くままにロースコを書くか、それともあえてのサイウルに挑戦するか、私の中で激しい葛藤が渦巻いています。
アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。