拍手・コメント、いつもありがとうございます。
意外と5回押してくれる方が多いのです。無償の愛って感じです(勝手に)。
まさかの巌窟王とか、根強い人気のホームズとか、意外に支持されてる赤金とか、とにかく「このコンテンツを見てる人がいる!」ってわかるだけでもすごくうれしいです。
日記のアホなSHT感想などにもレスポンスいただき恐縮です。あ、ブログへのコメントはいつでも歓迎ですよ! 遠慮せずにどうぞどうぞv 絡みづらい自覚はあるのでいただけると喜びます。
つかしょも、あと2人くらいは好きな人がいると思ってしまってもいいのかしら。
年末に向けてぼちぼち忙しくなってきましたが企画もがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに次は洋画です。なにが出るかな♪なにが出るかな♪
——————————–
洋画といえば、たまに海外サイトで「Nickalizm」と表記されていて、そっちのほうが正しいのかな?とかちょっと不安になったりします。頭の大文字はともかく、スペルがちがうのは気になる。英語だと「にっかりすむ」なのかな。でもなんかZもかっこいいよなと無責任なことを思いました。まあつまりなんでもいいです。
関係ないけど、リアルで呼ばれる「ニッケルさん」の発音が人によってちがうのがいつも興味深いです(笑)。元素記号表と充電地のどっちを先に思い浮かべるかなのかもしれない。
——————————–
いつものお友だちとまた「本出せよ」「売れないからやだよ」といういつものやりとりをしてきました。
たしかにニッカリのオフライン活動は衝動的ではあるけど、いちおうそれなりのシェアがあるジャンルに絞ってはいるんだよ。オンリーワンとか仲間は身内だけとかいうジャンルで分厚い小説本は出せないよ。
って言ってたら、いいタイミングで印刷屋さんのDMが……ずいぶん前に1回利用しただけなのに、未だにくるんですよね。いや、特殊仕様とか楽しくて見ちゃうんですけど。小口に色つけたり箱に入れたり別冊付録つけたりしてみたいなあ……と、妄想だけはいつもしています。
まあ某ジャンルについては、もうちょっと作品がたまったら考えないでもない。万一のときは身内配布でも原価きっちり取るんで覚悟してください(笑)。
——————————–
Google、Gmailに「スレッドビュー」解除機能を追加 Outlook式表示が可能に
遅いよ! もう慣れちゃったよ!! メールの書き方まで変えちゃってるよ!
気がつけば完全にぐーぐるさまの奴隷です。
最近はスレッドビュー機能を使って一人ツイッターをやっています。月ごとに件名を統一すると、タイムラインを一覧できるわけだよ。一見バカバカしいけど、日記兼備忘録代わりにはちょうどいいです。
という話をしたら、「素直にツイッターやれよ!」と言われました。うん……今ちょっとソーシャルサービス敬遠キャンペーン中なんだ……(なんだそれ)
——————————–
先日、不意に思い立って「ぶらりみちのく」してきました。
よそさまの旅行日記など見ていると楽しいので自分もマネして旅の写真など並べてみたんですが、予想以上につまらなかった……せめてテンション上げていきますがおもしろくはなっていないと思います。
志波城。
DSC_0183_01.jpg
東北最大の城柵で征夷の拠点だった場所だよ! だだっ広い空間に山からの吹きおろしが容赦なく……要するにすげえ寒いよ! 図らずも当時の蝦夷たちの気分を味わえたよ! ロマンだね!
ちなみにここのマスコット「しわまろくん」は、全国区に出しても恥ずかしくないくらいのゆるキャラっぷりだよ! しかし市民もほとんど知らないのが難点だよ!
多賀城。
DSC_0207_01.jpg
南の太宰府と対になる古代東北の拠点だよ! 志波城から新幹線で一時間ばかり南下しただけで、夢のようなうららかさだったよ! ちょうど自衛隊のイベントやってて、青空をブルーインパルスの編隊が飛んでたよ! ロマンだね!
さすがに、しわまろくんみたいな迷走マスコットはいなかったよ!
考古速報展。
DSC_0201_01.jpg
埴輪は問答無用でロマンだよね! 会場の外に「むすび丸」が来てたよ! おまえ考古は関係ないじゃんというツッコミはなしだよ!
東北歴史博物館。
DSC_0220_01.jpg
まだ新しいよ! 宮城は東北の中心だぜ、という意気込みをひしひしと感じるよ! ロマンだね! 時間なくて常設展あんまり見られなかったのが心残りだよ! 画面中央のバカな連れは気にしないでね!
高舘古墳。
DSC_0195_01.jpg
べつに有名でもなんでもなく、たまたま近くを通りがかったから寄ってみただけなんだけどね! 赤で示したのが古墳だったとこだよ! たぶん隣の畑で働いてるおじいちゃんがお弁当食べるときに座ってる感じだよ! ロマンだね!
仙台駅土産物コーナー。
100926_1727~01.jpg
白石といえば小十郎。
100926_1716~01.jpg
ずんだ大福はフツーに美味そう。
100926_1727~02.jpg
BASARAはもう飽きられたかなと思ってたけどまだイケるみたいだよ! でも私が買ったのは行ってもいない石巻みやげだよ!!
100927_1822~02.jpg
——————————–
……はい、すさまじく地味な「ぶらりみちのく歴史ロマン紀行」でした。
あと行く先々で郷土資料館や埋文センターにも寄ったけどさすがにおもしろくなさすぎるので割愛。
今気づいたんだけど私、多賀城は見ても青葉城は見たことないわ。こういうのも歴女っていいますか?(笑)
今行ってみたいのは、九州です。もちろん太宰府。蝦夷については断片的な知識があるけど隼人のことはぜんぜん知らないので、そのへんもお勉強したい。
あと京都の長岡京市。謎の都だぜ、ロマンだよねえ。前後の都で再利用されてる瓦とかわくわくします。
えっと……次は観光地とかグルメとかもフォローしたいです。
——————————–
そういえば、東京みやげって困りません?
普段グルメ的な方面には興味が薄い人間なのですが、前にテキトーなのを買ってったら「これ地元のデパートにあるよ」と言われて以来、わりと意地になって「東京限定」を探しています。
今んとこ自分的鉄板は「銀座たちばなのかりんとう」ですが(万人向け・一店舗でしか買えない・日持ちする)、容量的にはどちらかというと家族向けで、個人にはちょっともてあますんですよね。缶もかわいいけどかさばるし。たとえばイベントの差し入れとかには向かない(笑)。
勤務地や業種の関係で、自分で買わなくても銘菓ってやつを口にする機会は多いんだけど、あとで「あーアレ美味しかったけどなんだったんだろ?」って思う程度なので……猫に小判です。もったいない。
洋菓子だとハラダのホワイトラスクが美味しい。甘味自体が苦手でなければこれも鉄板だと思うのですが、あの行列に並ぶ勇気が未だに出ません……
ちなみに「ごまたまご」は東北みやげとしてはNGです。九州にひよこ買ってく感覚です。ご注意ください。
——————————–
久々に会った友人に「日記見てるよ~今日も見てきたけどだいじょうぶ?」とものすごく心配そうに言われました。
え……なんだろ……心当たりがまるでないのですが、むしろいつもどおりのつもりだったのですが、私は日々そんなにヤバい日記を書いているんでしょうか。エロオヤジが常駐してるなんていうのはもう電波すぎて並みの人にはついてこられないレベルってことなんでしょうか。
電波なのはデフォルトなので、そういう意味では最初からだいじょうぶじゃないです。だから心配しなくてもいいです。

ホントに花咲いてた……!
(劇場が生け花の会館の中にあった)
見てまいりました。
なんというか、今流行りのマンガ原作イケメン揃えミュージカルというのはこのようなものなのかな、と漠然と理解したような気になりました。風魔はほら、歌とアクションのレビューだったからさ。
要するに大衆演劇文化なんだな、というのが自分の中での落としどころです。見てるこっちの感覚がほとんど同じだった。役者の売り方とかも似てる。
どうせだから健康ランドとかでやればいいのにね。すっぴんでタオル引っかけてビール飲みながらお美しい役者さんたちを眺めるの、いいと思うんだけど(笑)。
なんだかんだで立人役の子に惚れて帰ってきましたが、この子もテニミュなんですね。未だにテニミュはいっこも見たことないけど、この跡部なら跡部コールしちゃってもいい。
あとプロフィールのとこに「伊達政宗」って書いてありました。あ、舞台BASARAの。英語の発音がよすぎて筆頭ファンからブーイングだったという噂の。この筆頭ならレッツパーリィしちゃってもいい。
ところでこれ、続き物だったようです。
2月に続編と称してまた公演があるらしい。
もちろん行くよ、おもしろかったもん!
もう公演も終了したので、がんがんネタバレ感想いきます。ムダに長いよ!(笑)

わああ気づいたら今週末じゃん!?
だれかいっしょに行かない!?(直前すぎる)
ということで直前で恐縮ですが10/10関連のお知らせ。
まず、ホームズプチオンリーのアンソロに参加させていただいてます。
ニッケルがSS・アルカリがマンガで完全ソロ活動、しかも健全!といういつもとは全くちがった参加形式です。拙作ながらもやりきった感があるので、潔く買い専に徹することができて気楽です(笑)。サークルもいっぱいあるし楽しみ~♪
あと、かの~さんの戦国鍋本にちょこっとだけ参加させていただいてます。
ニッカリズムは川中島のサイト再録なのでべつにおもしろくもなんともないですが、他の方々のは私もすごーく楽しみにしてます。
布教目的だそうなので、うちじゃ見られないのよ……という方もぜひぜひ!!
「k-1058」さま(東5う15a)へ突撃じゃ!
委託などは今回はありません。
在庫があるときにはさっさと売り切っちゃってオフから完全に足を洗いたいと切実に思っているのに、もうほとんどなくなるとちょっとさびしくなって「また本作ろうかな……」とか思ってしまう不思議。べつにネタはないんだけども。
SWのプチ参加サークル一覧を見てテンション上がり、あーやっぱ参加したかったなーと思いつつも、最近の忙しさを冷静に見てみると出なくて正解だったなーと負け惜しみのように思ってみたり。
べ、べつに悔しくなんかないもん! ネタとかないし!!
オン専の人間から見ると、オフやってる人ってネタ切れとは無縁のような気がしてしまいます。イベントごとに本出しててなんかすげえな……って思うこと自体が素人くさいんですけども。サイトはほら、ネタ切れたら更新止まるだけから(笑)。

↑スカのリズムで。
サントラほしいな……と思いながら、とりあえず(?)昔のスカパラ引っぱり出して聴いてます。たみおやチバが歌ってるやつね。
オーズ、何度でも言いますが毎週悶えてます。
なんなのアンク。なんなの映司。
どっちにも仲良くする気はないのに、お互いをがっちり理解し合って行動も息ぴったりなのが萌えすぎる。
萌えと燃えの両輪を完璧にわかってるよコレ作ってる人たち!
メインのコンビにハマることって今まであんまりなかったんですけどね。
中盤から後半にかけてハマったディケイドやダブルでさえ、最初は「ないなー」って言ってたのに、オーズは最初からもうメロメロです。なんだこれ。
ゴセイは……
お友だちが「天使たちは『望兄さん』と呼んで敬語を使うべきだと思う」と言ってて、全くそのとおりだと思いました。望兄さんの健気さ、男気、お気遣いの心や空気を読むスキルなどなど、もっと見習えばいいと思う。ハイドの昔の相棒の話を覚えてるあたりなんか泣けた。だってハイドもわりと忘れかけてたもの。
でもエリはエリのままで安心した(笑)。エリはどこまでも欲張りであれ!!
私の周囲では「銀魂のキャサリンに似てる」と女子として最低ラインの評価をされているモネですが、キャサリンはともかくどう見ても「お子さま」に見えないんだよね、顔が。ハイドをおっさん呼ばわりしたときも、アグリにお子さまあつかいされてるときも、未だに違和感が抜けません。世話焼きのお姉さんキャラならハマったのに。
彼女の個性を無視してまで妹萌えを優先させた意味がわからないよゴセイ。
そんで、この時期になってようやくわかった。
今回の敵はつまり「ムー」なわけですね。エイリアン、UMA、古代文明と。
しかしラスボスが十郎太って……

そういえば、世の中の王道は青赤/赤青だったんですよね?
来年の正月は銀英伝(赤)と戦国鍋(青)の舞台をはしごする人多そうだなーと。
ま、オイラもその一人だけどね!
今さらながら舞台タンブリング見たかった……と、そーまくんのブログを見ながら思いました。なんで行かなかったかって、テレビのほうちゃんと見てないから悪いかなっていうよくわかんない義理立てで。
歌って踊って跳ねるそーまくん、見たかったです。まあそのうちDVDとか出るじゃろ。
そんで私の赤金はほんっとにビジュアル萌えなんだなと再認識。ブログに上がってたとーりくんとそーまくんの2ショでテンション上がったもの。殿と源太っていう関係性は二の次な気がした(苦笑)。
ていう話のあとにくると説得力ないけど、ラブラブな赤金ちゅー更新しました。
ようやくキス祭りにふさわしいキラキラなボーイたちが登場したという感じです。ラブラブなのでとくに言うことはありません(笑)。
さて、問題はもう一組だよね……チッスとかしそうにないよね……
シンケン語りはそれこそ出してない感想がけっこうあるんですが、放映終了直後くらいにアルカリと萌え語りをしていたら主従萌えの話にスライドしてしまったときのログが非常に痛々しいので晒してみる。
この手の萌えを語り出すと、二人とも数時間は軽いからね。
ヒマな人だけ読んで笑うがいいさ!(何ギレ?)

ちょっとナマ関係のフォローを怠っていたら、もう花咲ける舞台が始まっているではありませんか。オイラは来週見に行くぜ。
タカヤマさん、名前から勝手にチャイナ服だと思ってたらフツーにスーツらしい。まあ似合うからいいけど。
つーわけで、今回の深夜舞台は日程&金銭的にお休み。
どっちに行くかギリギリまで迷ってたら、お友だちに「花咲けのほうが見やすいハコだし、客演のタカヤマさんのほうがオイシイ役が多い」とすっぱり仕分けしてもらって気持ちを切り替えられました。ありがたい。
深夜舞台のほうもなにしろ出ずっぱりなので、とにかくタカヤマさんを堪能したいという方は一度見て損はしないと思います。だんだん脚本のクオリティも上がってきてる気がするし(上から目線)。
あ、深夜舞台公式サイトがいつのまにかできていましたね。あめぶろってニュース見づらいからできてよかった。
そういえば、タカヤマさんは来年の銀英にも出るんだよね?
個人的には「赤い髪の人」などやってくれたらテンション上がるのですが。
まあなんにしろ軍服着るとか言ってるから超楽しみ~♪
ってノリで銀英の公式サイトを開いてみたら……
動揺してうっかりウインドウ閉じちゃったの、私だけですか?
なんかえらいことになってるんですけど。
ラインハルトさまが。
ていうか、とーりくんが。
今、目の前に原作至上主義の人が現れたら、とりあえず謝ってしまうかもしれない。そんな気弱なミーハーファン。
まあ殿の女装にうっかり萌えかけた残念な私なので、実際に見たらなんとかなっちゃうかもしれませんが。殿とラインハルトがキャラ的にかぶると思ったからこそ、見に行こうと決めたわけだし。いろんな意味で楽しみです。

一個多い……と思ってしまったのは私だけではないはず。
工事現場の減速用のなにかだと思いますが
オーズやばいです! ぎゅんぎゅんきてます!
映司とアンクの距離感がたまりません。二人が同じ画面に入ってるだけで萌えるってコレすでに最終段階ですよね(笑)。まだ4話なのに!
でもまだ手が出せないのは、二人の関係ができあがっていくのと物語が完全に連動してるから。うっかり先走ったら自分で萌えの可能性を狭めてしまうこと必至! ゆえに悶々としながらクラウチングポーズでぷるぷるしてます。
二人が簡単にデレないのはなんとなく予想がつくけど、そこんとこなんとか年越し前には! よろしくお願いします!!
……今、素で「夏前には」って書いてた。恐るべし体内時計。
萌えはともかく、真っ当におもしろいです。
前の30分があるから言うんじゃないけど、キャラがちゃんと考えて動いてますよね。どっちも気持ちだけじゃなくて、どうすればいいのかを常に考えてる。ベクトルは真逆なのにお互いに相手を利用すると割り切った(覚悟した)表情がどっちもいいです。
映司の信念や行動原理がブレたり迷ったりしないのがいいよね。前の30分があるから言うんじゃないけど(笑)、正義の概念がはっきりしてると安心します。やっぱヒーローってそこありきだから。
大人向け/子ども向けのバランスがいいのも大事。あいふぉん使いこなして情報を入手して組む相手を決めるアンクの賢さ・狡猾さと、子どものアイスキャンディこっそり食べちゃう幼稚さと、両者がうまく共存してるのってすごいなあと思います。前の30分があるから言うんじゃないけど!!
前の30分については、主人公は望なんじゃないかと思いはじめました。
それなら納得できるよ! むしろそれ以外に納得しようがないよ!!
見習い天使連中はなんかもうホント……おまえらマスターヘッドなんだと思ってんだと小一時間(略)
帰ってこられないかもしれない場所へ向かうというのに不敵な笑みを浮かべたエリが一瞬かっこいいと思いましたが、アレは「他の連中がダメでも自分だけはだいじょうぶ」という根拠のない自信からくるものなんじゃないかと思いなおしました。うん、エリはかっこいい。
なんでこんなにエリ好きなんだろう……
たぶん名護さんとか走輔とか軍平とかの残念フォルダに入っちゃったんですよね。残念がぐるっと一周しちゃった系。
ゴセイが盛り上がらないのは、半周程度の残念だからだと思います。どうせ残念なら、ゴーオンみたいに全員が二周くらい振り切れてくれないと!!

ギリギリすべり込みで見てきました!!
もっと早く行けばよかった!!
なんていうかもう、ばっかじゃねえの!!(最大級の賛辞)
実は元ネタほとんど知らないんですけど、あの時代のクレイジー上等な雰囲気そのままでっていうか、いやもう理屈はさておいて、
カマンベイベー!!に爆笑。
バカばんざい。クレイジーばんざい。元のドラマもきっとアッパーでマッドなんだろうなと想像できました。アメリカも昔は元気だったんだね的な。ノリがTFG1と同じ気がする。そりゃ某さんがハマるわけだわ(笑)。
ようやく存分に語れるぜ! 近いうちにサイゼで語り明かそうぜ!!(私信)
セリフかなり多かったし、吹き替えも見たかったな。
ハンニバルはやっぱりT嘉山先生でしょうか。

10/10発行の、かの~さんの戦国鍋本にちょっとだけ参戦してます。
スパーク行かれる方はぜひ!
放映地域も増え、じわじわと鍋の輪が広がっているようでうれしいです。
各コーナーもおもしろいけど、番組全体の構成がものすごくおもしろいので、レンタルでもいいからぜひDVD見ていただきたい! 壱・弐巻は絶賛発売中ですぞ!(宣伝) 劇中で伊達政宗がBASARAを(もちろん筆頭で)プレイしていたりしますぞ!
ところで、AAAをテレビとかで見かけるたび、謙信さんを探してしまう鍋ファンは私だけじゃない……よね? あのチームって男女全員の身長差がほとんどなくて、曲ごとに立ち位置変えてくるから、人数のわりに瞬時に見つけるのが難しいのです。ダンサーだからとくに。
果ては電王の主題歌を聴いても「このバックに上杉くんが……」と思ってにやにやするように(末期)。まさかそこに萌えるとは思わなかった。人生なにがあるかわからんなあ。
わからんといえば、数年前のヒロビを見てたらまだティーンの謙信さんが載ってました。当時はもちろん完全スルーですよ。うわあ、ぴちぴちすぎて眩暈がする。コレは手を出したら犯罪だよね確実に。謙信さんがリアル高校生じゃなくてよかったとしみじみ思いました。同じころ、信玄さんはたぶんぴちぴちじゃなかっただろうからね……
ということで、企画第3弾は「テンション上がって上杉くんにちゅーする武田くん」再びです。
武田くんは何度ボコられても学習せずに何度でも挑むと思います。だってあの子、和睦状に「3ねんCくみ たけだしんげん」って書くくらい足りない子だもの……小学生以下か!!
で、久々に感想を書こうと思ったら、川中島最終回からってことに気づいた。
いえ……萌えるのに忙しかったのでござる……

先日、お祭りの屋台でトルコアイスがあったので買おうとしたら、店番やってるのが小学生くらいの女の子で、アイスが伸びるどころかコーンからぼたぼた落ちてしまって、隣でケバブかなんか売ってるお父ちゃんお母ちゃん助けてあげなよと思いました。あとおつりも用意してあげなよと。トルコ、厳しい。
そんなわけで(アイス関係ない)ちょっと間が開いちゃいましたすみません。
次からはさくさくいきたいです。
第2弾はGSG9! といえばやっぱりコニデミ。
アルカリのメモには「ガチホモ」って書いてありました。うん、でも基本的にはみんなガチホモなんだけどね。
久しぶりに見返したんですがニッカリそろって「コニーかわいい」「デミアかわいい」を交互に言ってる状態で、感想もなにもって感じでした。黒と金が二人できゃんきゃん言い合ってるのがすごくかわいい。なんだもう、お花畑か。
なんかG9関係の話題ないかなと妄想箱の中を探したら、ずっと前に拾ってきたバトンがあったので出してみる。多少ですがSHTの知識も必要です(笑)。