はいはい正月から騒いでいたプライミーバル、遅まきながらデビューですよ!!
(たぶん)王道の助手×教授ですよ!!
そして更新内容より大事な放映情報を宣伝しますよ!!(笑)
——————————–
<第1シーズン再放送>
総合テレビ
8月22日(土)午後5時00分~ 第1話
8月23日(日)午後5時00分~ 第2話
8月24日(月)午後5時05分~ 第3話
8月25日(火)午後5時05分~ 第4話
8月26日(水)午後5時05分~ 第5話
8月27日(木)午後5時05分~ 第6話
※近畿ブロック(大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・奈良県・滋賀県)では
8月24日(月)午前0時05分~ 第1話
午前0時53分~ 第2話 (午前1時40分まで)
8月25日(火)午前0時10分~ 第3話
午前0時57分~ 第4話
午前1時44分~ 第5話
午前2時31分~ 第6話 (午前3時18分まで)
<第2シーズン放送>
BShi
8月27日(木)午後6時00分~ 第1話
総合テレビ
8月27日(木)午後8時00分~ 第1話
※以降、毎週(木)の同じ時刻に7週間にわたってお送りします。
——————————–
テレビでも予告CM見るようになってウキウキしてたら、第2シーズンの予告で1のネタバレをあっさりしやがったよ……強気だぜ公営放送。あの予告見た方は、うちのネタバレSS読んでも支障ないです。ほぼ予告どおりです(笑)。
DVDは買ったけど(笑)吹き替えちがうし、再放送も録画する予定。でもうちは総合の映りがものすっごい悪いときがあるからドキドキです。
教育でもやってくんないかな(ワガママ)。プレヒストリックパークの枠でいいから。いや、あの時間にやるには教育上よろしくないのか……(笑)
まあ、お時間のある方はどうぞ。万人受けする感じではないけど、全6話だからさらっと見られると思います。
獰猛な古生物と戦う話なだけあって、恋愛までも弱肉強食の食物連鎖が展開されてるのはどうかと思いますが。内容はともかく属性的には、おっさん・オタク・インテリ・軍人・エリート・胸毛(!?)など幅広い萌えをフォローしてくれるはず(笑)。
あと、アメリカやドイツ(笑)より服装センスがまともです。ヘンなネタTとか上下ジーンズとかスタジャンとか着ないもの。わかってるイギリス。
萌え感想は近いうちに出しますね。
洋画更新。
ライダー遍歴。
ディケイド効果で、今年はなんだかやたら懐古モードになっちゃってます。
勢いで昔の小説を読み返そうとしたら、恥ずかしすぎて少しも読めませんでした。
ていうかファイル開いただけで憤死しそうになりました。
アップしてるやつも全部消してしまいたい。
この歳ですでに消したい過去ばっかりって人としてどうなの。
ふと、ライダーにどれくらいおつき合いしてるのかと思ってふり返ってみたところ。
カブト以外は全部書いてた。
オタクの夏。
今週末からプライミーバルの再放送がはじまるのになんの準備もしてないー!!
と焦りつつ、週末回顧です。
14日:
夏コミ帰りの皆さまに混じって厳窟打ち上げに参加。
飲み屋に行く途中で、噂のポスターを発見したのでつい足を止めて激写。
あとクウガと響鬼を単体で撮りました(笑)。
戦国とかネオロマとかいろいろ盛り上がった話題はあったんですが、やはり厳窟飲みということで、字書きのあいだではがんくつさんがウザいという話で一致しました。コルシカ書いたときは自分のキャラづけがウザいだけなのかと思ってたけど、そうじゃないらしくて一安心(笑)。あと、弱っちい伯爵は耳が下がってるよねとかやっぱり童貞でいいんじゃねとか、そんないつもどおりの厳窟飲み会でした。
15日:
大ショッカーを見に、総勢6人で出陣(笑)。
あの大首領は、バカなの?死ぬの?などと言いながらその流れで家飲みへ。
ちょうど先日ジェット・ブラックと同じ年になったばかりの方がいらしたので、みんな一度は食べてみたいと思っていたアレをこっそり取り寄せてみました。
そう、キャラデコ☆
殿なのにプレートの文句がアレなのは身内だけ察してください(笑)。暑すぎてプレートのチョコが溶けたりしてるのもご愛敬。サイズのわりに、壮絶な甘さでかなりおなかいっぱいになりました。ま、それまでにみんな相当飲み食いしてたけどさ(笑)。
ちなみに、夏コミのおみやげにいただいた「オヤジ萌えパイ」。別の方によると、夕方には完売してたそうです。
買ってきた人も含め全員で「こんなのオヤジとは認めねえ」というブーイングの嵐でした。味はいたってフツーで、美味しかったけどべつにオヤジ的ではなかったです。「ていうかオヤジなら柿ピーにしろよ」という至極もっともなツッコミまで出ました。次回に期待です。
あと平成ライダーをあまりご存じない方にものすっごく熱くというか暑苦しくライダーについて語ってしまって、我に返るとものすごく申し訳ないですごめんなさい。でもクウガはオススメです(くどい)。
コミケには参加できなかったけど、そのおこぼれにあずかってオタク的に楽しく過ごさせていただきました。
さーて、月の後半もじゃんじゃん(求められてない)更新していきますよー!!
祝50000。
竜のカウンターが50000超えました。
2年半ちょいで50000かあ……いつもいつも、ご愛顧ありがとうございます。
せっかくだし、なんかリクエストでも受けつけようか。実写限定で。
ニッケル・アルカリどちらかをご指名の上、ジャンルとカップリングとシチュエーションとレイティングを、メールか拍手で今月末くらいまでに送っていただければ、もしかしたらその気になるかもしれません(笑)。万一集まったらできそうなの2本くらいをピックアップしてお応えしようかな……と、思いつきでここまで書きましたすみません。まあなんかあれば。
今までいただいたリクもついでに消化できればいいなあとか考えてないですよ(笑)。
ところで今、すごく龍騎やりたいです。
飲み会で盛り上がりすぎた(笑)。
十年祭バンザイ……ッ!(ハンカチ噛みながら)
シンケンに真剣。
屏風の下敷きになる流ノ介が地味におもしろくて、シリアスな場面なんだろうけどうれしくなってしまいました。ごめん流ノ介。おまえはいい男だよ。
アバン見ながら第一声が「源ちゃんかわいい」でした。
千明ちゃんが画面の端にでも映るたび「かわいい」連呼してました。
もうグリーンでもぴょんこぴょんこしてるとかわいく見えるもんね。ゴールドは未だに源ちゃんと同一視できないけどね(笑)。源ちゃんの男前っぷり+有能さは文句のつけようがないです。5人+ジイだけだったら行き詰ってただろうなあ。なくてはならない子なのね。ここしばらく新戦士が登場直後にモブ化するという現象がつづいていたので、なんか新鮮。
萌えも燃えも山ほどあれど、ニッカリ的には(予想どおり)十臓祭でした。
ありがとう、ありがとうシンケンジャー。
かっとなって更新しちゃいましたがスルーしてください(笑)。
あ~ま~ぞ~ん
郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、みんなディケイドが悪いのだ!(by鳴滝)
えっと、先日のカメラで撮った写真ですが。
故意&偶然の両方が作用して、予想以上の士写真ができあがりました。
いい具合に世界から拒絶されてる感じです。
ちなみに、写真屋からはリアルに拒絶されました。
スクエアフォーマット(士写真と同じ比率のやつ)現像してくれるとこ探さないと……
で、昭和編第2弾、仮面ライダーアマゾン。変身前もアマゾン。
名前でリイマジネーションをアピールしようがない。でも本人じゃない以上、BLACKの世界よりは平成ライダーの世界概念に近いんでしょうね。
士(および私の写真)と同じく、世界から拒絶されているライダーらしいです。
そんなアマゾン前半感想と、あとDVDほしいな~っていう雑談。
邦画更新。
今さら更新シリーズ(趣旨変わってる)、今回はRHプラスです。
コレを書きはじめた2008年3月の段階では、道隆×きよいにするつもりだったらしいのですが、うーんムリ!っていう感じで投げやりに逆転しました。
がんばってはみたんですが、きよいさんが強すぎるっていうか、道隆さんが弱すぎるっていうか……でも受け道隆さんがなかなか楽しかったのでよしとしました(笑)。
これ以上の発展形が思いつかないので、このカップリングはここで打ち止めです。やっぱり元がBL寄りだと難しいね(もうBL関係ない)。
どうやらハッセーって、私の中では攻めみたいです。イクサの一沙もケータイの間明も。
「天然ふしぎッ子攻め」or「受け志望のめんどくさい攻め」の二択で(笑)。
でもなんか、一昨年くらいからぐっといい味出てきたよねえ。ヒロビとかでずっと見てきたから、感慨深いっていうか、でも同世代としてはちょっと焦っちゃうっていうか(笑)。ハッセーは結婚して子どももできて(逆か)インテリメガネも似合っちゃう歳になったのに、私まだメガネまでいってねえよ!メガネ遠いよ!!みたいな気分になるわけです。
メガネってなんの基準だ。
そういえば、最終回後の感想を書いたまま出してないことに気づきましたよ。
発掘したんでここに載せてみる。覚えてる方だけどうぞ。
巌窟王更新!
大仕事ひとつ終えた、って感じ……?(大げさ)
こんな苦悩から何年越し?むしろ賞味期限だいじょうぶ?ていう感じの「コルシカの獅子」、なんとかムリヤリ完結させました。時間が経ちすぎてていろいろアレなんで、くれぐれもDVDや各種書籍など見返さずに読んでくださいv
絵師とのあいだで、「伯爵の目って何色だっけー?」「あー……忘れた」という言語道断な会話があったことは秘密です(このジャンルから出ていけ)。
とりあえず書いてみてわかったことは、
◎ベルッチオさまが書きにくい
◎弱ってる伯爵がウザい
◎アリのお役立ち度がハンパない
◎がんくつさんが超ウザい
っていうね……もうね……登場人物がほぼ4人(?)だけなんで、書いてるほうもかなり閉塞感がありました。その息苦しさを味わっていただければと思います(いやだよ)。
いや……がんくつさん好きな人には申しわけないですけど、よくわかんないものをよくわかんないままに書くっていうのがなかなかしんどくて……
個人的にはエドモンが自分で生み出した別人格でいいんじゃないかと思ってます(身体的変化は病気の副作用ってことにして)。今回はいちおう別物として書いたけど、エドモンががんくつさんに操られてると思い込んでるだけでもOKです。
ま、どっちにしろウザいことに変わりはないんで☆(おまえがウザい)
これで更新終了かなと思ったら書きかけの伯ベルがまだ1本あったんで、もうちょっとつづけさせてください(笑)。お手数おかけします。
ライダー特番。
すますてのライダー特集見ました。
最初は横目で流し見してたんですが、気がついたらテレビの前に正座してました。
ZOとかBLACKとかぐっときた。なんだかんだでライダー育ち。
もちろん、平成ライダー全部ふり返り!(ただしイケメン中心で)のコーナーはかぶりつきでしたよ。なんかこうして並べられると、全シリーズ見返したくなっちゃうよね!(笑) ファイズとカブトは最後まで見ときゃよかったなーと出世頭たちを見ると思います。
龍騎で映ったのが真司・蓮・高見沢というラインナップに首をかしげつつ(知名度なら他のフケメンライダーも出せよ!)、カブトで加賀美が完全スルーされてることに涙しつつ(サソードはカブトのライバルじゃない……)、どうせなら知名度関係なくナレーションもいらないから全イケメンライダーの顔を出してほしかったな~と思いました。それが堂々とできるのって自局だけなんだから(笑)。オジョなんかよく出したよな。
私にしてはめずらしくずっと黙って静かに見てたんですが、士くんが「変身!」って叫ぶシーンが映ったときに「へああ」ってヘンな声出ました(笑)。それまでは平気だったのに。あんなに(演技が)危うい人に惚れたのは、北岡先生以来です。
あとG(ゴロー)の映像を初めて見ました。まつけん出てたんだね。そんで、細部に至るまで制作陣の本気を見ました。もうあの人たちに仕事とか遊びとかレギュラーとか祭とか関係ないんだ。とにかくいつでも全力なんだ。というのをあらためて痛感しました。
がくとさんがライダー関係のクエスチョンにすらすら答えててすげーなーと思ってたら、マリバロンさまだけわかんなかったのが意外でした。マリバロンが高畑さんって一般的にけっこう有名なのかと思ってた。私が超ファンなだけだった。危ない危ない(笑)。
予告でがくとライダーに迫られる士くんがヘンなジャケット着てたけど髪ふわふわでかわいかったので、たいていのことは許せそうな気がしてます(えっ)。
来週末見に行く予定。すげえ楽しみ!! もちろん3Dシンケンもね!!
あのピンと英会話。
……ん?
……あれ?
なにか見覚えのあるモノが……
リアルに立ってるー!!
律儀にまだbeta(笑)。
……すいません、フツーにテンション上がったので。
今週いっぱいのイベントらしいですよ。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/08/google.html
でも周りで写真撮ってたのはギークっぽい人が多かった。
むしろ盆踊りの客には完全スルーされてた。
ギークっていや話変わりますけど、電車の中でオタクが3人楽しげに会話してました。
英語で。
そう、1人は金髪碧眼。でもまちがいなくオタク。なぜならばメイド喫茶の話をうきうきとしていたから……どうやらコミケにも行くみたいです。ずいぶん長期滞在ですね。留学生?
で、日本人のほうでツンデレカフェにも行ってみたいね、という話になり。ツンデレって知ってる?という流れになり。
ここまですらすらと進んでいた会話が、いきなりストップ。二人は「ツンデレ」の説明をしようとするのですが、うまく言えない。
二人がそこで声のトーンを落としてよく聞こえなかった上に途中で降りていってしまったので、どういう説明がなされたのか、青い目のオタクが理解できたかはわかりませんが。「ツンは冷たい態度のこと」とか言ってたような。そうだよね、分けて説明しないとね。
自国の文化を外国の方に紹介するのはとても大切なことなので、最低限でも「萌え」と「ツンデレ」の説明は用意しておくべきだと思いました。日本人として。まあ英語しゃべれない私はそれ以前の問題だけど。
その点、「やおい」は英訳可能な概念で安心です。スラッシャー相手に限りますが。