九龍城砦してきた。
『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』を観ました。
これでTLを席巻する「緑のおじさん」「忍者のおじさん」「香港のおじさん」をコンプリしたことになります。
……私のTL、偏りすぎ!?
とにかく映画界隈がざわついてるなという印象だけで行きましたが。
こう……なんといったらいいか……
「ALWAYS 三丁目の夕日(PG12)」だよね、って思った。
実際、谷垣アクション監督が「三丁目の夕日の世界観でハイローやりたかった」って言ってたのでドンピシャで成功してたと思います。まずノスタルジーが主題にあるやつ。
自分が中華圏の作品に触れていたのが高校~大学の頃だったので、なんかそのへんの感覚とか思い出とかがうわっときて、今ほんとうに21世紀? まだ20世紀じゃない?と平衡感覚を失っていました。
ガンダムとか忍たまとかベルばらとか、近ごろ前世紀リバイバルが一気に襲いかかりすぎで怪しいと思ってたけど。
もしかして今1999年くらいなんじゃない?
もしくはコレ全部走馬灯なんじゃない?
SDガンダムのカードダスを求めて近所の駄菓子屋に走ったあの日。
落乱が楽しみで朝から小学生新聞を開いていたあの日。
実家にケーブルテレビが入って夜中まで香港映画見てたあの日。
MTVで中国語カバーされたJ-POPを新鮮に聴いていたあの日。
大学で選択した中国語が全くできず単位を落としそうになったあの日。
……もう死ぬ? 死期迫ってる?
劇中の時代的なノスタルジーと自分自身のノスタルジーで溺れそうです。
中国語、ヒアリングとスピーキング(つまりほぼ全部)が壊滅的で……英語もだけど……
陳占の俳優名に見覚えがあって、断言はできないけど50代の方は歌手としてお見かけしてる可能性がある。
以下、ネタバレというかストーリーに関わる部分に触れていますのでご注意。
九龍城砦は、私は河惣益巳で知ったんだけどあれも連載当時80年代だものね。
ちょうど先日、国立民族学博物館でああいう「近代の東アジアの風俗」を見てきたばかりなので、盂蘭盆会とかもわりと記憶に新しい感じで。
と同時にもう歴史なんだよ、過去なんだよ、という画面からの圧がすごい。三丁目の夕日だから、全世界の人に感じてもらえるようになってるんだと思う。
香港は広東語、中国は北京語。何言ってるかわからないけどニュアンスの差は伝わる。
日本的に言うと、香港返還のニュースを見てるくだりは、大阪ミナミの食堂でNHKの解説員が話してるのを聞いてる感じなのかな。違う世界で勝手に決めやがって好き放題言いやがって、ってテレビのこっち側では思ってる。
でも方々から難民が流れ込んできてるんだから、実際は単に関西弁っていっても広島訛りや博多訛り、北陸訛りの人たちがたくさんいるってイメージだよね、たぶん。
九龍城というか香港自体がもう「トワイライト」な時代。
直接的には前世代のおっさんたちの「黄昏」が描写されてたけど、なんやかんやで勝利した4人もラストで「黄昏」を眺めてる。晴れて正式な香港人になった洛軍でさえ、この先の城砦解体・香港返還は避けられないわけで。
原題の英語表記は『Twilight of the Warriors: Walled In』、つまり(城塞の中の)「彼らの」黄昏。雷震東から世代を経て洛軍までの、全員の黄昏なんだろうな。
寂寥感しか残らない、このやるせなさが香港ノワールの系譜か。
ていうかサモハン(キンポー)が世代交代の象徴としてあの位置にいるの、なんかすごくない? 73歳ですって。73歳でまだあの動きを……?
おじさんというかおじいさんがさ、もうあたりまえに強くてさ。このわけわかんなさがカンフー映画の系譜だよね。
今みんなが観るべき戦隊はゲキレンジャーじゃないの? 東映もYouTubeで無料配信すべきじゃないの? カンフー映画のオマージュ盛りだくさんだよ。この機を逃すなTTFC。
で、ノワールおなじみ「男同士の絆」がすっごくすっごい。
もうすごすぎてなんかよくわからないレベル。
あっちもこっちも愛憎思慕で、さすがに積載荷重オーバーでは?
登場人物の関係性があまりにホモソーシャルである(女性が絆作りの道具でしかない)という意見もあちこちで見た。ここまでのは近年見た記憶がないレベル。そこまで再現するのは逆にすごいのかもしれない。
あまりにあまりすぎて、龍捲風周りについてはちょっと迂闊な発言ができないまである。あの人がほぼ元凶でしょ
いろいろすごすぎて最終的に、洛軍の脚がとにかく長かったことと、信一の顔がとにかくよかったことと、四仔のおっぱいがとにかく大きかったことと、十二少がとにかくかわいかったこと、しか覚えてないですね。
最初がゆるゆるジャージ(黄色の!)だったからか、洛軍が着替えて出てくるたび「うおっ脚なっが!」って新鮮に驚いてました。脚なっが。
四仔の「マスクの下は男前」もずるくないか。医者なのにヤクザよりもおっぱいあるのずるくないか。おっぱいでっか。
あと龍捲風はかっこいいですよもう全シーン全エピソードかっこいい(半ギレ)。ああいうの傾国っていうんじゃないの(逆ギレ)。龍の兄貴をはじめとする前世代がイケすぎてた。それぞれの佇まいからキレッキレのカンフーアクションが飛び出すのすごい。すごいしか言ってない。
続編が決まっているそうです。まずは前日譚、おっさんたちの話だとか。
雷震東の役は、ベタだけどアンディ・ラウがいいな。インファナル・アフェア超えの映画なら出てくれるよスーパースターだもの。
洛軍たちはあの終わり方が最高だと思ってるから、これ以上の話はとくにいらないかも。四仔のエピソードなんてどう転がっても絶対つらいじゃん、ずっとみんなで麻雀しててくれよ。
知識ないから二次創作はできないけど、脚なっが!っていう感想絵くらいは描きたいなあと思っています。
ただまあちょっと精神的なダメージが大きすぎるので、しばらくそっとしてもらっていいですか。
走馬灯止めてからまた来ます……(倒れながら)