5月3日のSUPER COMIC CITY 17に申し込みました!
オンライン申込って楽でいいね!
新刊の予定はありませんが、突発でなにか出すにしてもボウケンジャー以外です。
でもスペースはボウケンジャーです。うーんジレンマ。
1月27日の奇士オンリーに本宮さんが参加されます。
合同で出した既刊の他に、本宮さんの新刊も出てる……はず!(笑)
当日はニッケルも押しかける予定です。
前の週に噂の神曲を見ていこうと思っているので、補完本を買うのが楽しみです。
ホントはうれしいお誘いや自分でもやってみたいことなど諸々あったのですが、年明けから4月までニッカリともどもビジー状態で、安定した動作を保証できないので……
5月のサークルカットも、前回(10月)の使い回しです。文字情報含め、1ピクセルたりともいじってません。そりゃ申込も楽なはずだよ。
その代わり、元気なときを狙ってサイトでがんばりたいです。押忍。
自分メモ:オンリー編
01/27 妖奇士
02/09 電王
02/24 電王
02/24 洋画
03/16 特撮
04/13 電王
05/25 TF
06/22 風小次
月イチくらいでイケたらいいなあとか思ってます、が……
今後のオフライン活動について
マイナーチェンジ。
2ヶ月ほど前にオールブリーチで軽快なカラーリングになっていた頭ですが、さすがに伸びてくると、黒との境界線がきっちりしてきてちょっと見栄えがよろしくない。
ということで。
いつもの「加減を知らない店」でうっかり「色の差があんまり目立たない感じに、濃いめのグレー系で」とお願いしたところ。
おっちゃん、コレ黒にもどってんですけど。
しかも長さも中途半端っつーかベリーまでいかないフツーのショートなんで、すごいおとなしく見えるんですけど。
昨日まで「浅倉みたい」とまで言われていたのが、いきなり地味~な学生みたくなっちゃいましたよ。バンド辞めて就職活動する感じになっちゃいましたよ。あんまりにも地味になったので、鏡を見るたびに動揺します。
まあね、ブリーチした上にカラーを入れただけだから、そのうちまた落ちてきて微妙な色合いになることはわかってるんだが。おっちゃんもそれを狙ったんだろうが。
でも、しばらくはこのまんまなんだよね。服とか合わせにくいんだよね。今期は髪の色に合わせて暗い色合いの服ばっか買ってたから(笑)。
冬だからって遠慮せずに、がっと短くしちゃえばよかった。色がダメでも長さだけでインパクト出せるからイロイロ楽なんですよ、短髪は。
明日新年会に行くのになあ。
どうせだからインパクト大きめのキャラでいきたかったんだけどなあ。
仕方がないので自分自身のキャラでがんばります。
風小次オンリー
やるらしいですよ!
……風小次つづきですみません。
熱いうちに打っとこうと思って。イロイロ。
『学ラン忍者』
日時:2008年06月22日(日)
場所:東京文具共和会館5階A室
時間:11:00~15:00
内容:風魔の小次郎(原作/アニメ/柳生編/実写版)オンリー同人誌即売会
募集:直接参加30SP 委託参加5SP
ぜんっぜん関係ないんだけど、協賛がどっちも以前スタトレ同人やってた方々っていうのは、なにか関連性でもあるんだろうか……(笑)
お買い物に行ってみたいと思う程度にはハマってるのでわくわくです。
どういう層の人たちが集まるのか想像もできないんですが、実写しか知らない人も参加できる……と信じてます。
原作のほうはリアルタイム世代とティーン組がメインで、半ナマから入った中間層はやりにくいと噂には聞きますが……でも原作も役者も知らない私たちがハマったんだから、きっと同じような人もたくさんいるよね!
ニッカリズムは基本、竜魔と劉鵬でリバなんですが、武蔵と壬生もいいなと思うし、姫君と側近も好きなんで、いろんな本が買えたらうれしい。
つーか蘭子さまとあんちゃんがやおいにしか見えなくて困ります。さくらさんとチーフみたいな。
甘さなんか欠片もない蘭子さま本があったらいいなあ……!!
風小次舞台。
ええと、コミック原作のミュージカルには縁がないと思っていたニッカリですが……このたびミュデビューすることになりそうです。しかも原作知らないし。
風魔の小次郎 舞台版
3/12~16 新宿シアターアプル
19名全員出演
全員って…蘭子さま出ないじゃん…(しょんぼり)
まあね、あんちゃんやら霧風やらがくるくる回るのを生で見られるってだけで、金を払う価値はありますよ。出番少なかった人たちもあらためてじっくり見られると思うとウキウキですよ。
万難を排して、歌って踊る忍者たちを新宿まで見に行ってやります。
あのキャパが埋まるのか!? プレオーダーなんか必要ないんじゃないか!? と思いながらも、とりあえず平日を狙ってみたら(二人とも仕事休む気満々)案の定あっさり取れました。
千秋楽も取れたよ、とお友だちから聞く一方で、土日全滅…という人もいたりして、人気があるのかないのかわかりません。
平日がらがらで土日だけ満席、という事態にならないことをこっそり願ってます。
それにしても、サブストーリーを織り込みつつ本編のダイジェストでミュージカルって…大混乱です。
事前にテニミュのDVDとか見て心の準備をしておいたほうがいいんでしょうか。それとも予備知識をなにも入れず、当日に口を開けっ放しで見たほうがいいんでしょうか。
3月まで、悩みどころです。
洋画メモ。
野原ひろしは35歳になってもなまはげが怖いんだ……
そしてそのなまはげがジョージという不可思議……
じゃなくて。
チャリチョコ見てました。
吹替は劇場公開とはぜんぜんちがったけど、わりとデップっぽくはあった。
まあ藤原さんって声はぜんぜんちがうものね。キャライメージとはやたら合うけど。
ああもうウォンカかわいいなあ。チャーリーは大人だなあ。
靴磨きのシーン大好き。
じゃなくて。
18日はファンタスティック4。
25日はX-MEN2。
忘れないようにメモ。
なんか狙われてる気もするけど見てやるさ。
いちおう洋画ジャンルの片隅に籍を置く身ですから(笑)。
テレビ版の吹き替えをチェックするのもオタクとしてのつとめですよ!(そうなのか?)
MyMiniCity
おお!
初めて高い建物が建ちましたぞ!!(画面右上)
街の名前はつっこんではいけない(笑)。
ニッカリズムは固有名詞だからこういうオープンな場には使いにくいんですよ。
さてさて、MyMiniCity。
先月の中ごろからこっそりやってたのですが(そんなにこっそりでもないですが)、なかなか楽しいです。
だれかがアクセスすると、そのたびに街が育っていくのですよ。
放置型シムシティみたいなもんだろうか。
ちょっとずつ家が建ったり畑ができたり農道が舗装道路になったり、それだけなんだけどけっこうテンション上がります。
RSSも配信してるから、忘れっぽい私もサイトチェックのついでに毎日覗けてアクセスを増やせるというお手軽さ。毎朝のささやかな幸せです(笑)。
RSSっていや、R25がリニューアルしましたね。
過去記事まで含め全記事がwebで見られるようになったのはいいんだけど、全体的に画面が動いてるから会社で見づらくなったなあ(仕事しろ)。
最近気に入った記事はコレ。目新しい話でもないけど、R25で記事になることに意味がある!と思う。
ttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112008011013.html
……今日の日記はちっともオタクじゃなくてすみません。
明日は気合い入れてオタク日記書きます。
ハチクロー!
内容しだいでは初回だけでやめようかなー……と思っていた、ドラマ版ハチクロ。
真山と森田さんがCGでした。
なにアレ……! おかしいんじゃないあの二人……!!
その完璧なまでのビジュアルで、キラキラといちゃつくのやめてくださらない!?
あの真山、やたら抱きついたり肩組んだりとベタベタするクセがあるんですけど。
森田さんも、あの顔で真山に姫だっこされたり真山のベッドにダイブしたり、やりたい放題なんですけど。ホントいいかげんにしていただきたい。
あゆ、ライバルはリカさんじゃなくて森田さんよ!!
いやあ、実写って怖いね……
マンガもアニメも映画も見たけど、真山×森田がナチュラルに脳内再生されたのはさすがに今回が初めてだよ……
今後、うっかり真山×修ちゃんとか真山×野宮とかを誘発するような場面が出てきたら、ニッカリは正気でいられるかどうかわかりません。
いやいやハチクロでやおいなんてそんな、不謹慎な……真山しだいだね!!(笑)
そんな衝撃を胸に、他キャストの印象やドラマの感想など。
あ、ドラマ自体もよくできてたと思います、いやホント(笑)。
キャスティングだけ見てビミョーとか言ってごめん。
カイレオ。
なんと略したらいいのか途方にくれる、カイ×アルビノレオイマジン。長ぇ。
レオイマジンはすでに出てるんですよね。
会話の中では、山路イマジン、黒田イマジン、で通るのですが。
黒田も、前半でオウルイマジンとして出てるので…ああややこしい。
というわけで、飲み会の勢いでそのままヤっちゃうとすごい仕事が速いってことがわかりました。連作とは思えない(笑)。
つーか、ちょっと出すぎだからもう投稿は控えようね、と言い合ってた二人がなにがんばっちゃってるんですか。また一見さんが入りにくくなるじゃないですか。ホントにもう。
そんな、「酔った勢いでごめんなさい」なカイレオ連作小説が企画へ投下されました。
ていうか私ほとんどなにも書いてませんけど(笑)。
もちろん、ちゃんとした投稿もいただいております。
どちらさまも、モモ色寝台特急へご乗車ください~!!(結局宣伝)
終点到着は2月末あたりを予定してます。駆け込み乗車歓迎です(笑)。
今年の吸血鬼。
や、新しいライダーの話じゃなくて。
なんか腐女子狙いっぽい深夜ドラマの話です。
風小次が終わったからさくさくと録画予約を消そうと思っていたのに、後番組の予告を見て「メガネのハッセーが吸血鬼ってどゆこと!?」と動揺しまくって初回だけは確認することにしました。
そーいえば、コミケ行ったときに駅のポスターでハッセーの名前を見かけて、脳内メモに「RHプラス」と書き留めたことを思い出しつつ(笑)。
<第1話見所>
メガネのハッセー。
敬語のハッセー。
白シャツと白バラのハッセー。
エプロンのハッセー。
美少年sにお触りしまくるハッセー。
いや……まあつまりそういうことなんですよ。全体的に若すぎてハッセー以外に反応できないんですよ。
つーかアレだろ、原作はBLなんだろコレ。セックスしてないからBLじゃないですとかいう言い訳は聞きたくない!!(何様だおまえ)
ザ・ダイヤモンドダスト・リベリオン
……を、なぜか新年早々見てきましたよ。
いやね、斬月が出てる!と騒いだはいいものの、アレは見まちがいだったんじゃないかとか思いはじめて、お友だちに誘われたときに「自分で確認せねば! 出てなかったら責任とらねば!(どうやって?)」と思ってしまったので。
斬月は出てました。
予想より出番もセリフも長かった。
なんか特別「きたきたぁー!!」とたぎったわけではないんだけども、じわじわと地味にやりたくなってきたので、勢いのまま受斬会をサーチに登録してみたりしました(ホントに地味だね)。
余力があったら、久々の更新でもしてみようかと思ってます。ええ、一年ぶりに(笑)。
以下、ネタバレというかインプレッションだけの感想。
えっと、シロちゃんファンにはたまらない映画でしたね。
シロちゃんにまっったく興味のない自分が残念なくらいのシロちゃん祭りでした。