とりあえず、うつけバーのNOBUママと川中島学園の武田くんがかわいいと身内の総意はとれたのだが、いつものメンバーなのでどれほど一般的な感覚なのかわかりません。
「このテーブルでの常識は世の非常識」ですから……
今週はとりあえず「お鎌倉」と信玄×勘助のチッスがありなのか、世の中に問いたい気分でいっぱいです。
2ヶ月1クールだと某キャストが言ってたので、今2クール目。7月までは確定ってことなのかしら。万が一にもDVD出たら、買って周りに貸しまくって布教したいんですけど。
と思っていたら、1年はやるみたい。DVDも出るみたい。
ソース>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000551-san-ent
てことでそろそろちゃんと感想とか書いてみようと思うよ。
鍋!
自制ていうか自重。
最近、自分に言い聞かせたこと。
漁師兄弟に手を出すなら、銀魂部屋を更新しろ!!
ほら……兄弟だし。聖人だし。基督教徒だし。
だからね、べつにそういうんじゃないから、ちがうんだから……
あ、いや、「押すなよ」とかじゃないんでコレ(笑)。
ていうかあの髪型とヒゲでジャンプ読んでるとかマジありえないッスよ。なにそれ忍者?聖人の皮をかぶった忍者?みたいな。アニメになったら弟の声は藤原でと思いましたが兄も相当藤原顔してるので、もうその兄弟まとめて藤原でいいじゃないという結論に。
どっちもだったら逆に手が出せないわ。
とりあえず同人サイト巡って気持ちを落ちつけてきました。まだだいじょうぶ。
意外にパス制のサイト多くて、そりゃそうだよなあと(笑)。
……強いて言うならどちらかといえば弟×兄寄りのような気がしなくも(あきらめろ)
つれづれ
ちょっとぼんやりしていたらいつのまにか自国の首相が替わっていた週末……皆さまいかがお過ごしでしたでしょうかニッケルです。
平成になってから16人?17人でしたっけ。テストに出そうな難解さだ。英国のデヴィッドとニックか、もしくは「相棒」レベルの萌えをくれないとついていけないです。
——————————–
政治といえば。
女性向け創作活動をしている人の為の、非実在青少年規制対策まとめサイト
http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
微力ながらニッカリも署名させていただきました。
こういうとき保身重視でなにもできない自分が情けない。
——————————–
更新したりしなかったりのうすらぼんやりしたサイトに、いつも拍手とコメントをありがとうございます。
最近いただいたコメントは、主に銀英伝とトライガンについてでした。再燃ジャンルは思いもよらないところからレスポンスがあってうれしいですね。
とりあえず先達のご助言に従い、マキシマムは完走しようと思います。上下左右はそのあとで考えます。
——————————–
銀英伝はやっぱりオタクの通過儀礼なんですね。
友人と協議したところ、「どこでもいいけど帝国側にかとーかずきは必須」でした。すごくおもしろいことになるにちがいない。アンネローゼは愛理さんっていう案もあったよ。
いちおう今は見に行くつもりなんだけど、キャストしだいではチケット取れないかもしれないと肝に銘じつつ(笑)ミーハーにきゃっきゃしながらキャストチェックしてます。双璧楽しみ。
——————————–
サイトを数年更新してない友だちがいつも徹夜でDVDとか見てるという話を聞いて「その時間に絵描けばいいじゃん!」ってゆったら、「今は出すより取り込みたいモードなの!」と返されました。ずっと取り込みモードじゃねえかと思いながらも(笑)、そういうモードって大事だなと改めて思いました。
自分はここんとこずっと、アウトプットモードです。新しい作品を見るよりは自分の中にあるものを形にしていきたいモード。
でも長い話を書き終え(て「俺やったぜ」感から帰ってく)ると、自分の引き出しの少なさにため息が出ます。しょーもないアウトプットよりインプットをするべきじゃないのかと。それが正しいオタクのあり方じゃないかと。
インプットなしのアウトプットなんてろくなもんじゃないと自作を見ていて思います。
——————————–
それとは矛盾するかもしれないけど。
萌えを直接感想として語ることはわりとたやすく思えますが、実際のところ私は言葉をまとめるのが苦手で、着地点見えないまま考えないでしゃべってて自分でも混乱するんで、結局いちばんダイレクトに理解してもらえるのは、少なくとも私の場合は二次創作というかたちなんじゃないかと……
前々からそうなんだろうなあとは思いつつ、でもそれだけのアウトプット能力がなかったのよね。今、やっとこさ「作品」らしいモノを書けるようになって、一部の人からだけでも「おまえの萌えはわかった」と言ってもらえてすごくうれしい。
でもね、もっともっと語りたいんだ(笑)。インプットの数倍はアウトプットしたいんだ……
——————————–
そんなこんなで買ったシンケンムックなど読んでみたわけだが、文字量が多すぎてギブアップ……どんだけインプットに慣れてないんだ自分。1日4ページくらいずつ、じっくり読んでいきます。写真、もうちょい多めでもよかったな。
——————————–
お友だちの日記に出てきた「セカイ系」という言葉を知らなかったのでwikiってみたよ。
いかにも曖昧な用語だから編集合戦でもやってるかと思ったけどそうでもなかったのは、まだ議論の段階までもいってないってことなのかしらね。
【セカイ系】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E7%B3%BB
……よし、だいたいわかった(破壊者風)。
主人公の「少年と少女」を「青年と青年」にすると、平成ライダーになるという解釈でいいんだな(破壊者風)。
好きか嫌いかと問われれば、そもそも定義がわかってないのでなんともいえないけど、挙げられる作品名を見るに「セカイ」を世界たらしめているSF的なりファンタジーなりの構成要素にはわりと好物が多いので、メインの少年少女さえいなければ好きなほうなんじゃないかと思います。ということなんじゃないかと思います(私信)。
で、妖奇士はセカイ系に入りますか?(やっぱりわかってない)
——————————–
深夜アニメのCMを見ていたらヤンデレがどうのと言っていて、ツンデレはわかるけどヤンデレってよくわからないんだよね具体的にどんな感じなんだろうねと話しながら。
N「えっと……うちのジェットファイヤーってヤンデレ?」
A「ちょっと、そんな紙一重なこと言わないでよ!!」
心当たりがあるだけに。
ツンデレは「ツンツンしてたのがデレデレする」っていうのが直感的に理解できますが、ヤンデレは「病んでいる」という曖昧な状態が「デレる」とくっついているので難しいです。
病的なほどデレるのか。デレ方が病的なのか。あれ、これっておんなじ? ん、病んでるってなんだっけ、よくわかんない。ヘンタイとはちがうんだよね。さあwikiだ(安直)。
【ヤンデレ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC
だいたいわかっ……すみませんやっぱわかりません(笑)。元のアニメ知らないから具体的イメージができませんでした。
うちだと蒼太あたりかなあと思ってるのですが、紙一重でちがう気もします。
——————————–
散漫になってきたんで、心に残った動画で締めます。
「スーパーセクシーな心肺蘇生法」
ここまでセクシーにする必要はあるんだろか……わざわざドメインとってまで……
Super Sexy CPR from Super Sexy CPR on Vimeo
♂バージョンもあればいいのにとありがちなことを思いました。
アジア系でお願いしたい。
天使なんかじゃない
騎士という名の処刑人きたー!!
と、必殺技で絶叫したニッカリが最初に引っかかったのは、
「あのガッチャだれが言ってんの?」でした。
どうしよう、沢木ガッチャじゃない……!! 新キャラの予感!?(そこに?)
彗星がUMAに身を堕とした件についてはよそさまにお任せしたいと思います。
私ごときが口を差し挟んでいい問題ではない気がするので……(笑)
で、新戦士はいつ出るの?(純真な子どもの目で)
イエイエ
買ってしまった……orz
バクチ・ダンサー(初回限定盤)
表は銀さん、裏は高杉のデジパック仕様。
銀魂っぽくないジャケ絵は女の人が書いたっぽい。たぶんアニメーターさん。
この歳になると曲さえ聴ければアニメ特典とかいらないのでカムフラージュ的な意味も込めて普通のジャケのほうがむしろありがたいんだけど、まあ店頭でレジに出すわけじゃないからいいか……そりゃ銀魂の主題歌詰め合わせセットだもんね。アーティスト出すより中身をよく表してるよね。うんわかってる。
曇天もいいけどやっぱ修羅! 何度聴いてもサビで笑えます。イエイエ。
高校生くらいのころに聴いてたら「おおーすっげーかっこいー!」ってなってた感じのバンドです。歌詞とかで「うーん?」って半笑いになる部分もあるから完全にダイブできるわけではないけど。でもメンバーが完全に同世代だったので、たぶん同じような音楽を聴いてきたんじゃないかなと思う。
そんで、自分がティーンのころに銀魂読んでたらやっぱり土方とか沖田とかにハマってたんだろうかとか考えてみるんだけど、そこは案外素直に(?)若い新八だったりするのかもしれない。ていうかそもそも銀魂自体よくわかんなかったかもしれない。
今、真選組に萌えきれないのも、DOESのアルバム買いあさるほどハマれないのも、世代のせいなのかなと思いました。年下だったら無邪気に目をキラキラさせられるんだろうし、もっと年上なら未熟な部分も含めてカワイイvと思えるんだろうけど。
身も心も銀魂キャラになれるなら、全蔵なんかものすごくオイシイなあとは思うけどレベル高すぎるんで(全蔵と辰馬はいわゆる勝ち組だと思う)、さっちゃんあたりがいいです。もしくはキャサリン。
TF語り。
原作見ないでうちのコンテンツ見るなよ、といつもメンチ切ってるニッケルですが(その作品の第一印象がうちって申し訳ないじゃん?)、TFとブリーチと響鬼はもうオリジナル認定でいいんじゃないかなと思いはじめました。原作から離れすぎちゃったというか……
うーん、なんか同人の本分を忘れてる? それともある意味上級ステージ?
というわけで、また何年かあっためてた長めのTF話を更新してみたわけだが。
元はボウケンの青赤でやりたかった話なので、足かけ3年くらいです。
「アングラ的なところに捕まった蒼太(JF)をチーフ(コンボイ)がかっこよく助けにくる」ていうネタなんだけど、輪姦とか陵辱とかそういう方向にあまり興味がなかったせいで今ひとつ盛り上がりませんでした。
司令官受けの人も副司令受けの人もきっとおもしろくない話だと思います。
でもとりあえず「ニッカリの本気を見た」というコメントをいただきました。や、やだ、そんなマジな目してた?(笑) ……まあ正直、本気すぎてキモいなという自覚はあります。
普段、仲間内でマシンガントークしてる妄想とか考察とかをそのまま作品に反映すると、ものすごく長ーく暑苦しいことになるんですね。もうちょっとセーブとかできないものかと思うけど、これでもまだ語りきってないんだから恐ろしい(笑)。
折りしもお友だちがスパリン語りをしていて、それで思い出したことがあったのでこっちも語ってみる。マイ伝とスパリンの関係についてぐだぐだとしゃべりますよ。ぐだぐだです。
天使にもやもや。
パパが行ってる「すばらしき星空の会」って、もしかして……
人類とファンガイアの闘争や共存について真剣に考えてる組織だったりしない?
15話にもなって未だにエリ以外のキャラが安定してないってある意味すごくないか?と思ってましたが、キャラが安定してないって言い方するからよくないんだよね。
「風のようなやつだ」って言えばいいんだ!
と目からウロコでした。ありがとう、ハイド。
アラタも相当でしたが、モネもかなり風のようだと思います。姉キャラか妹キャラか世話焼きかヤンチャかお気楽か努力家か、回によってぜんぜんちがうので結局どういう子なのかまだよくわかってません。
でも「風のようだね!」と言って流すことを覚えましたし、この先なにがあってもとくに問題はなさそうです。
まあ唯一ブレないエリのキャラは「なんもせんで口ばっかの頭軽い小娘」なので、そこはちょっとブレてもだれも文句言わないかなとは思いますが。
今心配なのは、vsシンケンのときに自由すぎて「この見習いヒーローが!」って怒られないかなってことです。ゴーオンのときと同じか。ゴーオンvsゴセイだったらものすごく仲良くできると思うんだけどな。
いちばん昭和っぽい要素なのにいちばん昭和じゃないなと思わせる要素は、望です。
かつてあのポジションは「ガキのくせに余計な首突っ込んでムダにピンチになってヒーローに助けられるだけの、幼い視聴者にとっては感情移入どころか余計な嫉妬をかき立てるヒロイン」でしかなかったはずですが、今はだれよりも空気を読んでヒーローをサポートしときには励まし勇気づけてあげなきゃならない、立派な必要人員です。
平成の世ではよい子も楽じゃないってことですね。がんばれ望。
ところで個人的な戦隊のイベントとして、
◎赤と因縁のライバル
◎青の昔の男
◎新戦士投入
ていうのがお約束なわけですが。
デレプタさんがさかあがりで負け、ハイドとデカグリーン(違)の極短エピソードがさかなくんのインパクトでほとんどなかったことになっている今、残るは新戦士だけなのです。そろそろじゃないかなと思いつつ、でもここで食いついても逆に恥ずかしいぞと思いつつ、でも萌えられるならもうなんでもいいのでどうぞよろしくお願いします。
時空の亀裂へ
そういえば、ミミズの話が見られませんでした……
あ、プライミーバル第2章の第2話ですけど。
やっぱあの時間よくないって。家にいないか二度寝してるかのどっちかだもん。
2章13話の中で、あのミミズがいちばん「ありえね~」な話なんですが(先カンブリア紀に巨大肉食ミミズがいるかと!)、あと教授のツンデレっぷりがいちばんウザい回でもありますが(でもないか、毎回ツンデレでウザいか)、日本刀持ってる教授が萌えすぎるのでもうなんでもいいです。
世間様の「セーラー服に日本刀」と同じくらい、「眉毛のない白人に日本刀」がツボらしい自分に気づきました。なにそのニッチ。
もうスティーブンの猟銃とニックの日本刀でヘレン古生物と戦うぜ!っていう話になっちゃえばいいのに(それもう別の番組になってるよね)。毎回その場にあるものを使ってがんばってるニックを見ると、日本刀くらい標準装備させてあげたくなりますよ。ヘレンなんかジャックナイフ常備だぜ。
というか、21世紀にもなってジャパンのイメージってまだフジヤマゲイシャ止まりなのかよ、とイギリスに対して全力で裏拳かましたくなりました。日本企業の秘書がキモノって!(笑) そっちがその気なら、こっちもイメージだけで妄想するぞ! ロンドンは昔も今もホモ天国ってことでいいんだな!?(だれに言ってるの)
ぎっ
ぎんえいでんぎんえいでんぎんえいでん!!
とーりくんとーりくんとーりくん!!
と、モニタの前で3回叫ぶほどにはびっくりしたって話ですよ。
イメージ問題や舞台化の是非などはいろいろあるでしょうが、とりあえず見てみたいなと思った時点で負けですよね(笑)。
他のキャストも、知った顔があったらうれしいなあと思っているところです。
銀英伝は私の中で三国志と同じ引き出しに入ってます。
読んだの10年以上前なのによくあれだけの人数覚えてるよなっていう。たまに名前出てこない人とかいるよねっていう。
「ほら、ラインハルトの部下で、けんかっ早くて、人を褒めるときは大きな声で・悪口はさらに大きな声で言うのがモットーの、壁蹴って足痛くしたときに鉄壁ミュラーが見ないふりしてくれた、シュワルツランツェンレイターを指揮してる、あの赤い髪の人、だれだっけ!?」
名前以外のことはいくらでも覚えている不思議。
話を戻して、オーベルシュタインはみつぅ希望です。
ロイエンタールなんて贅沢(?)は言わない。
人間台風!
劇場版トライガン見てきた!!
トータスかっこよすぎねえ!?(トータスちがう)
いやいやいや牧師はともかく!!
ちゃんとトライガン!なんだけど、原作ファンのためのお祭り騒ぎじゃなくて、ちゃんと映画一本できあがってました。原作全く知らない人でもハリウッドのアクションものとか好きならたぶん楽しめると思うので素直にオススメです。私もいちおうアニメと原作フォローしてるとはいえ、記憶かなり曖昧だし……
そろそろ終わるかもしれないけど、まだお近くでやってたらぜひ。
あ、いそべんはやっぱりかっこよかったです。
んで、しまびんはやっぱり情けなかったです。
正しいキャスト。
レディースディということもあって、ご同類っぽいお姉さんたちも多めで……(笑)
最初にトライガンに出会ったのは無垢なティーンのころだったので、そのあたり(どのあたり?)の事情はなにも知らないのですが、どっちがどっちだったんですかね? お姉さんたちはどっちだったんですかね?と少し気になりました。少し、少しね!
言いたいことはいろいろあるけどなによりも、ヴァッシュのかっこよさがちゃんとわかるようになった自分にちょっと感動でした。ヴァッシュってあんなにいい男だったんだな(笑)。
以下、ネタバレっつーかなんつーか。
ちょっと大人になった自分の感想文です。