昨日ウルヴィをネタにしたので今日はアイアンマン(アニメ)の感想でもと思ってたのだけど、ちょっと衝撃的な話題があったのでそっちを先に。
アルカリが「アマゾンにレコメンされた」という謎のCD。
名作文学(笑)VSシリーズ「北風VS太陽」
名作文学(笑)VSシリーズ「北風VS太陽」
名作文学の描く濃密な人間関係を、妄想たっぷりの新解釈でお届けする名作文学(笑)シリーズに、番外シリーズが登場!
登場人物はもちろん全員「男」!
名作文学史上に残る、数々の因縁の対決を妄想たっぷりの新解釈でお届けする、その名も名作文学(笑)VSシリーズです。
第1弾はイソップ童話「北風と太陽」。
ホストクラブメルヘンのナンバーワンホスト・陽司と、うだつの上がらないホスト・又三郎は同期同士。ある日、又三郎は陽司に、次に来店した客にどちらが先にボトルを入れさせるか勝負し、負けた方は勝った方に客を三人回すという話を持ちかける。ところがやって来たのは、娘を捜しに来た男で…!?
【ホスト編】のほか、【原作編】、【三国志編】、【取り調べ編】、【訪問販売編】という5つの設定で、北風と太陽の名勝負が展開!
※本作は、あくまで名作文学をリスペクトしたドラマCDシリーズです。
【キャスト】
北風:三木眞一郎、太陽:森川智之、旅人:藤原啓治
公式サイト→http://www.fwinc.co.jp/www/

みきしんともりかわはともかく、そのあいだにふじわらを配するセンスがわからない。これ喜ぶのって全国で何人くらいいるんだろう……いや、ここに二人いますけどもね(笑)。
同シリーズの他CDは妥当というか順当というかまあ全体的にイマジン花盛りですけども定番キャストなのに。いや、コレもふじわら除けば定番なんだけど。フツーそこには若い受け声がくるもんじゃないのかしら。
これはまたいつものパターンか、「そこにいるのがふじわらでごめんなさい」ともりかわ及びみきしんファンの方に土下座する感じか。
ふじわらファンっていつも「ふじわらでごめんなさい」って謝ってるよね、とはチームフジワラのあいだで一致した意見です。かっこいい~vとかキャラにハマってる~vとか思うこと自体を世間様に対して申し訳なく感じはじめたら、あなたも晴れてチームフジワラです。
サンプルちらっと聴きましたが、「森川すげえ!!」に尽きますね。
ワトソンまではわりとさらっと聞き流してたのに、アイアンマンのハマーで実はすごく芸達者な人だということに今さら気づいてかなり好きになってます。
他ので気になったのはコレかな。
名作文学(笑)ドラマCD「山月記-世界の中心でアイを叫んだ獣-」
名作文学(笑)ドラマCD「山月記-世界の中心でアイを叫んだ獣-」
〈声の出演〉
李徴:緑川 光、袁:関 俊彦、楊明:てらそままさき

中華萌え女子なら必ず通る(?)あの名作に、そのサブタイをつけるか!というセンスと(でもカタカナってことはエヴァパロなのか?)、古典にふさわしい定番キャストをそろえてきた本気が、好感度大。
まあ山月記はともかく、北風大陽はうっかりクリックしちゃったら報告しますので失笑してください。

やってると見てしまうのよね……
何度でも言うけど、X-MENとしてビミョーどころかありえないのは重々承知の上で、わりと好きな映画なんですよねごめんなさい。まあジーンとローガンの話とかは丸々いらないけども。スーツ着た6人が並んで立ってるシーンと、エンジェルがお父さんを助けるシーンは毎回テンション上がります。好きなんだもの(笑)。
スコットに関してはメガネだけちらっと見ました。あいつの本体はメガネだったのか……と思う間もなくジーンさまにアレされてましたが。来月?の金曜ロードショーで「魔法にかけられて」をやるみたいで、そっちも楽しみです。
——————————–
ところで、噂のアニメウルヴァリン(予告)を見てみました。
「コレとY田孝之並べてどっちがウルヴァリンか訊いたら10人中10人がY田って答えるよ!」と言われたのですが。
Y田はヒューと並べてもかなりウルヴィ寄りだと思います。

……どこからどう攻めたらいいのかもわからないので、ツッコミはセルフでどうぞ。
最後のタイトルがなんかこう、戦国鍋の「武士絵描き歌」を彷彿とさせます。
なんでOK出したマーヴェル。

トドザンチッスと書こうと思ったらこっちのほうが出てきたんでもう勢いで。
第7弾はトドザンです。あれ、ザントド? 迷ったので両方アレしました。
ちょっと引き気味の視点なのは、今あのテンションを再現しようとするとDCD版になる危険性が高くて……いやあ、あれだけの出番でイメージすらかっさらっていくインパクトや恐るべしですよね。
先日近所のお祭りで、和太鼓の演目があったので2時間くらい路肩に立ちっぱなしで見てきたんですが、やっぱ太鼓の腹に響く感じはいいですね。大きい太鼓ほど「鍛えてます」って感じがします。
そこで「響く鬼と書いて響鬼という組太鼓」をやってました。……偶然?(笑)
今はぜんぜん更新してませんけど、うちって意外と響鬼のころからのお客さんがいらっしゃるんですよ。パス申請制でメールをやりとりした方が多かったからでしょうか。コメントいただいて「あれーこのお名前ー」みたいなこともあります。
あのときに比べたら今はもうぜんぜんマジメにサイト運営なんかしてませんが、それでも愛想尽かさずにまだいらしてくださってるのがありがたいやら申し訳ないやらで(笑)、とにかくうれしいですありがとうございます。
だいたい更新が止まってるジャンルって、もうやることない!自分の中に今あるネタは出しきった!!(公開してないぶんも含めですが)っていう状態なんですけど、響鬼はその「やりきった」感がいつまで経っても訪れません(笑)。
まだなんかできるんじゃないか、このネタでいけるんじゃないか、ってずっとくすぶったままの気持ちを5年(!)も抱えてて、まだ成仏できてない感じです。
イブアキ長編を書きながら考えていたのは、自分なりの「オロチ」話でした。
オロチが発生して、トドが怪我しちゃって、でもザンキさんは鬼になれなくて、悶々としてるところにヒビキさんやイブキやあきらが絡んでくる感じの。個人戦じゃなくて猛士vsみつ&せい(笑)っぽくしたかったみたい。
それでなんやかんやあってオロチを鎮めて(笑)、同時系列でアスムくんがヒビキさんに弟子入りするのしないのっていう話もやって、イブアキ>ザントド>ヒビアスで師弟三部作、みたいなね。夢だけは広がってたんですけどね。
「なんやかんや」の部分がちょっと曖昧すぎて実際書くには至ってないんですが、イブアキにシュキさんを出したのも伏線のつもりだったような(常に曖昧)。
それで自分の中の「俺響鬼本編」を終わらせてから、外伝としてサバイシでサポーターverと元弟子verの両方を書いて、ようやく「書ききった !」ってなると思うんですが……それってどんなライフワーク!?
まだまだ響鬼ページは「更新終了」にできなさそうです。
常々、何年も同じジャンルでずっとやってる人ってすごいなーよくネタ尽きないなーと、ナマもパラレルもやらないわたくしは本気で感心しているのですけれども、響鬼に関しては向こうを張れるかもしれません。
……もうちょっとマジメにやろうと思いました。イロイロ。

って書くと萌え系マンガみたいだと思ったけど気のせいかもしれない。
毎度拍手ありがとうございます。
10万打企画、自分たちだけが楽しくて申し訳ないのですが、1ジャンルでもいっしょに楽しんでいただけたら光栄です。
通常コンテンツや各日記にもコメントいただきまして恐縮です。あ、黒獅子/劉鵬も企画でやりますよ! 企画と平行して通常営業にも戻りたいのですけどね。時間っていくらあっても足りない!!
——————————–
私事(?)ですが。
我が家から徒歩15分のところに住んでいらしたご近所のK道K風さんが、ついに引っ越していってしまいました……
……我が家から徒歩10分の新居に。
いやむしろ近くなってるし!! 前は隣町だったけど今度は確実に生活圏かぶってるし!! どれくらいかっていうと、利用するスーパーと本屋が確実に同じ、という近さです。いつ鉢合わせするかわからない、ドキドキの展開。
とりあえず今度、行きつけの中華料理屋にむりやり連れていこうかなと思っているところです。迷惑なご近所さん!
——————————–
先日、首をがきーんと痛めたので会社サボって一日寝ていましたら、ヘンな夢ばかりで逆に疲れました。夜寝つけないし。
1.「YAWARA!」のアニメをリメイクするという企画に参加することになり、「携帯電話を持たせるべきか」「今どき国民栄誉賞って……」という議論で大いに白熱した。ちなみにキャストに変更はなしということで、すでにサンプル音声が。みなぐちさんすげえ、と思った。
2.柴田R恵さんとお食事することになり、「中高年のためのパソコン講座見てます!ホントにあそこまでパソコンわかんないんですか?」と訊いたら、「そんなわけないでしょ演技よ演技!」とiphoneでツイッターやりながら答えられた。女優りえさんすげえ、と思った。
あともういくつかすごくバカバカしい夢を見たんだけど、思い出しても毒にも薬にもならないのでやめておきます。でもなんでYAWARA……
——————————–
というわけで、首にこれ以上負担をかけないためにPC用座椅子を買ったのですけれども。
座椅子を部屋に入れるために大掃除が待っていたのでした……オタクって、なんでこんなにモノが多いんだろうね……しかも生活には全く関係ないものばかりなんだよね……
掃除がひととおり終わったころにはもうPCの前に座る気力もなく、座椅子の座り心地を確かめたのは翌日だったとさ、どんとはれ。
結果的には、横に広がっていたものを縦に重ねただけでなにも変わってないんですが、畳が見える面積が広くなっただけでもかなり気分がちがうものです。いや、後日ちゃんと山崩しはしたいと思います。
——————————–
だれの部屋にも「引っ越して以来一度も開けられず封印されつづけているパンドラの箱」がひとつならずあると思いますが、今回の大掃除にあたってそれを開けざるをえなかったわけで。不発弾処理くらい心臓に悪かったです。
「……恐れていたほど大したものは入っていないようだぞ、ホームズ」
「ああそうだなワトソン、パンドラの箱はそれだけではないということだよ」
「なに!?」
「それより中身を検分しようじゃないか」
「まずは同人誌……歴史系ばかりだ。アニメ系は前々回の引越しのときに処分したらしい」
「歴史系は読みでがある本も多いからな。三国志と幕末というのはベタだが、まあオタクなら一度は通る道だ。ぐるっと一周してもう恥も忘れたころだろう」
「そういうものか……」
「そういうものだ(きっぱり)。あとは、前回の引越しのときに押し込んでそのままというのがよくわかる、龍騎本ばかりか」
「意外に買ってたんだな、龍騎……」
「特撮同人で初めての王道だからな。テンションも上がってたんだろう」
「え、香川受けが王道だって?
「ちがうぞワトソン、北ゴロだ! ほとんど知られていないがニッケルは香川受けより北ゴロを多く書いていたんだ!」
「それは初耳だ。タイムの赤炎は知っていたんだが……」
「まあ今となってはどちらでもいいことだがね。どうせ初心者の駄作だ。それより、他になにかおもしろそうなものはないかい?」
「あとは……今ならオークションで値がつきそうな超全集くらいかな」
「たしかに、メタルヒーロー系はレアだろうな」
「とにかくこれといった爆弾がなくて安心したよ」
「いや待て、それはなんだ?」
「これは……銀英伝の同人誌か! しかもシェーンコップ×ヤンだと!?
「奥付の住所を見るに、地元の同人誌即売会で買ったようだね。日付から類推すると、高校のとき銀英伝を読んだテンションでカップリングなど深く考えずに買ったのだろう」
「しかしコレは処分しなかったんだな……」
「ああ……せっかくだからとっておこうか。また10年後くらいに大騒ぎできるかもしれない」
「要するに処分する覚悟が決まらないんだな……」
昔の同人誌って住所とか書いてあるし、そもそも作った人にとっては負の歴史ですから(あれ、私だけ?)、数年したらさっさと処分しちゃったほうがいいなとは思うのですけど。気に入った本はなかなか捨てられないのですよね。そしてまたモノが増えていく……
——————————–
そんな勢いで部屋のあちこちに散らばっていた同人誌を集めてみたらけっこうな量になりまして、マイナーでそれほど買う本ないと思ってても定期的に間引きしててもカラーボックス3段には納まりきらないほどには増えていたみたいです。
今回のサプライズは
◎大河時宗本が意外に多い(しかもモトスケ>ハチムネ)
◎ゲキレンジャー本もなぜか多い(毛ばかり)
◎555の木場×海堂なんて買ってたらしい
◎気づかずに作家買い(間引きしていくと同じ人の本ばかり残る)
◎自分が参加してて開けない本が意外に多くて困る
でした。
ちなみに、処分するとき薄いコピー本だとありがたいというのは言わずもがなですよね。本の装丁が凝っていればいるほど、中身に関わらず物理的にも心情的にも処分しづらくなります。転売されたくないならそこまで考えて作るべきだ。
……と、拙宅の発行物を見ながら思います。いつもテンションだけで作ってごめんなさい!! うちの本を捨てるときは不透明のビニール袋に入れてコンビニ弁当風に可燃ごみにまぎれさせるといいです。資源ゴミには出さないで……!
——————————–
などと言いながら、先日も恒例の「こんな本やりたいよね談義」をしてましたニッカリズム。もうホント猿以下だよね。
えー、ディケイド・ダブル・オーズと3年連続主役カップリングにハマったことを記念して、3冊文庫を作ります。もちろん表紙は全部BL風です。
そして3冊の表紙を並べると
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー
と文字がつながるようにして、スペースに置くポスターにはさらに
リバーシブル18禁×リバーシブル18禁×リバーシブル18禁
という文字が赤で大きく入ります。題して801トリロジー(黙れ)。
当然、最も人の多い現行のオーズでスペースをとりますので、王道ど真ん中にいながらアウェイ感を満喫できます(売り子が)。
ちなみにご購入いただいた方にはもれなく(=強制的に)DCD鳴滝受け・Wお父さま受け・OOO会長受けが別冊付録としてついてきます。
3冊購入するとガワ絵オンリーの収納用ボックスがついてきますが組み立てはセルフサービスです。
別冊付録と箱はお友だちの力を借りればわりとなんとかなりそうだと思いましたが(いきなりニッカリの本じゃなくなってるし)、肝心の本の内容を思いつかなかったので今回も妄想だけで終わったのでした。
あっ、どれもクライマックス直前で話をぶった切って、4冊目に合同ラストを入れればいいのかな!(それトリロジーちがう)
——————————–
そんなこんなで久しぶりに同人屋の業などを噛みしめつつ、新しい座椅子に身をゆだねております。あー、トドザン書き上げないとー。

どうしたライフハッカー。
仮面ライダーのためのブラウザ『riderBrowser』
RSSチェックは職場でと決めているのにいきなり映司とか出てくるとすごい焦るからやめて。
アルカリがアンクアンク言ってますがニッケルもだいたいそんな感じです。
刑事さんとのギャップがたまらないッス。
あと映司の飄々としたキャラが個人的にすごいツボ。
ニッカリは、ないなーって言ってるときに限って走り出したら振り切るし、最初からやるやる言ってるときは意外になにもしないで終わるよね、と先日言われました。しっかり傾向を見抜かれてる……
いつものやるやる詐欺かと思われている感のあるオーズですが。
いやいやすっごい萌えてるんだって! ただ走り出すきっかけがなくて悶えてるだけなんだって!
感覚的には、相棒8の右京さんと神戸くんです。
この二人すげえエロい! 今すぐ走り出したい!とテレビの前で悶えてはいるんだけど、そのエロスはふたりのくっつかない距離感によるもので、その二人が萌える組み合わせだからと考えなしに手を出したら逆にその萌えは失われてしまうにちがいない、というジレンマに苦しみつづけてなにもせず終わる……ていうパターン。あ、いや、相棒は9に期待してますけど!
映司とアンクもそんな感じ。
今の関係から一年かけて相棒になっていくんだろうなあという予感があるから、まだ手が出せないのですよ。
お互い相手のカラダしか見てないのに(誤)結果的に気遣ってるのがいいと思うのですが、実際問題その先に進むとなると、まだ時期尚早な気がする。ちょっと今後を妄想してみては、「いやいや、この部分は映司待ち!」「いやいやそっちもアンクの出方しだい!」と立ち止まるのをリピート中。
その鍋はまだ煮えてないからふたを開けてはいけない!と鍋の前でじりじりしているところです。見つめる鍋は煮えないということわざもあるよね……
ぐりぃぃどの皆さまの関係性もなかなか萌えるんですが、今回ガワとナマの両方あるのが難点でね……ガワは専門外なのでナマとのハイブリッドならなんとか書けますよ、というレベルの人間にとっては諸刃であります。
ガワは好きなんだけどナマがぴんとこない……とか、ナマはいいんだけどキャラがやりにくい……とか、なかなかうまくピースがハマりません。惜しいなあ。
まあとりあえずは映司とアンクです。どっちも簡単にデレることはないと思いますがそこをなんとか! 右京/神戸より先にどうにかしていただきたい!(そこ?)

毎日話題が変わるニッカリズム、今日は太王四神記ですよ。
ついてこられる部分だけついてきてください。
SSフォルダの中にタムドク×チョロを見つけてびっくりしたニッケルです。
いくら王さまだからって、前世は神さまだからって、あんないじらしいピュアッ子を遊び人タムにやってしまっていいものでしょうか……書きかけのファイルを前に悩んでおります。
まあタムチョロはともかく、企画第……6弾くらい?(曖昧)
順番いじっちゃいましたがタムコです。タムドク×コ・ウチュンです。
略はタムチュンでもいいかもと思った(どうでもいい)。
じっくり書きたかったんだけど逆に萌えを昇華しきれなかった気がする……
ちょっと衣装やベッドを確認するだけのつもりで久々にDVDを見たら、そのまま上映会に突入してしまって半日つぶしました。恐るべし韓国歴史ファンタジー。
最終回の後半さえスルーすればほんとうによくできた物語です。あとね、公営放送の偉大さを思い知った。邦訳のレベルがぜんぜんちがう……がんばってNHKから出してほしかったよ、吹き替え入りのやつ。DVDの字幕は日本語のレベルがアレすぎて、萌えてる最中に我に返ったりしたから……
何度見てもタムがかっこよくて、ホゲが不憫で、四神の皆さんはかわいくて、大長老はおもしろいです。大長老だけしゃべり方が特徴的すぎて韓国語に聞こえないんですけど。日本でいうと、くもじいの人っぽいかも(笑)。
ホゲはもうホントかわいそう。どんなに悪いことしても悪い顔しても、かわいそうとしか思えない。最初から最後までずっとだれかの手駒でしかなかったホゲが救われるのが最終回のはずだったんじゃないかと思うのですが、タムがようやく対等な敵として認めてくれただけでもよしとしなきゃいけないのかな。終盤の短髪ホゲはけっこう好きです。
そして、コ将軍のタムを見つめる目つきが愛ダダ洩れすぎて怖いです。いや、妄想でなく本編の話ですよ。
スジニやチュムチやフッケがタムを敬ってる感じしないから余計に。サリャンやイルスやその他主人命の人々でもあそこまでじゃないよ。
もうね、将軍ってばずっとタムドクだけを見てるのね。いっそいじらしいよ。タムが王子だったときも「逮捕しろ」って先王に言われて「できません」って答えるし。後半はタムドクがムチャしようとすると、すかさずあの胸板で止めるし。人前でもかまわずはらはらと泣くし。アレは必殺・女優泣きというやつじゃないでしょうか。可憐すぎる……
ところであの鎧って、背中で紐を結んでますよね? 一人で着脱できる構造じゃないですよね?
いや、タムが将軍の背中の紐を解いて「そのままじゃ帰れませんねフフ……」とかいうベッタベタなセクハラネタを考えてみたんですけど、べつにそんな構造じゃなかったら意味ないなと思いとどまりました。どうなってんだろアレ。
あれこれ脱線しまくったあげく、このままだと24話フルマラソンしてしまう!と思って、調べものはうぃきにしようと覗いてみたんですが。
いつのまにか登場人物の漢字表記がついてましたよ。放映当時はなかったのにね。せっかくなので一覧にしてみる。
談徳(タムドク):チュシンの王
桓雄(ファヌン) :タムの前世
小獣林王(ソスリム王) :タム叔父
故国壌王(ヤン王) :タム父
椽 浩開(ヨン・ホゲ) :タムのライバル
椽 可慮(ヨン・ガリョ) :ホゲ父
玄高(ヒョンゴ) :玄武・コムル村の村長
主武時(チュムチ) :白虎・靺鞨の族長
悽露(チョロ) :青龍・関彌(クァンミ)城の城主
高 羽忠(コ・ウチュン) :タムの側近
閣丹(カクタン):近衛隊の女性隊長
黒蓋(フッケ) :絶奴(チョルロ)部族長
巴巽(パソン) :鍛冶屋の姐さん
達妃(タルビ):チュムチの嫁
史亮(サリャン) :大長老&キハの側近
スジニとキハは最初から音しかないらしい。そもそも向こうでは漢字表記自体があんまり一般的じゃないらしい。
私がカッコイイ!と思った字面は、コ・ウチュン、カクタン、サリャンですかね。いやいや、好きなキャラではなくて(笑)。中国語で読んでも大差なさそうなところが、日本人的になじむような気がしませんか。
コ将軍は名字があるからきっとそれなりの身分なんでしょうな。忠の字が入ってるとこがぐっとくきますね!(笑) サリャンは素直にきれいな字面だと思います。なんとなく頭よさそうです。この発言がバカっぽいとか言わない。カクタンもあの凛とした気丈なキャラに合ってます。
コムル村は、黒水村。「雨師(ウンサ)の玄武」の村だから「黒」「水」村、という図式がするっと入ってくるではないですか。しかもみんな玄(ヒョン)がついてる、というのもしっくりくる。
あ、ヒョンゴが「ヒョンコ」でないのは、「ヨン・ガリョ」が「ヨン・カリョ」でないのと同じことなんですね。なるほどなるほど。タムが名乗った偽名「トク」も、「談徳」の後ろだけ取った名前なんですね。頭の音は濁らないから。おお、なんとなく韓国語が学べてる(笑)。
という諸々が感覚で理解できるので、日本向けには漢字表記すべきだったと思いました。新暗行御史のやり方は正しかったのよ。
いや、あくまでオタクの感覚ですから、よんさまファンの奥様方にはカタカナ表記のほうが優しいのかもしれませんけども。ルビにも慣れてるから読みも変える必要ないんだよオタクなら!(笑)
ちなみに、よんさまの「勇俊」という字面もなかなかステキだと思います。基本的にメガネは男を上げる道具だと思いますが、あの人に関してはメガネもマフラーもないほうがいいと思います。

前巻からの引きで、次はついに一心祭りだヒュー!!噂によると斬月も出てるらしいぞヒュー!!てな感じでテンション上げていったのですが。
…………?
……………??
脳が思考の整理を拒絶しているのか、考える代わりにリングディンドン♪リングディンディンドン♪と脳内カエラが歌いつづけています。
あ、銀魂36巻も買いました。全蔵の家に乗り込むのは次の巻らしいので楽しみにしています。リングディンドン♪
カエラのおかげで今ひとつ理解できてないんですが。
コレもしかして、洞爺湖が言ってた「販促としてのアニメ人気を維持するためにスポンサーに向けて放つ必殺技」的なアレなの? そういうコラボ?
本誌派の皆さまにはもう衝撃の波も越えて今ごろなに言ってんだって感じでしょうが、コミックス派は今呆然としているところです。
ちょっ……コレはほんとうにどうしていいのかわからない……一心も含めて。御託はいいから早くてめーの斬魄刀かもしくは竜弦出せよ(本音)。
なにか、望んでもいない試練を課された気分です。起きたらいきなり真っ暗なとこにいて、ヒゲ&全身タイツのオッサンが「必殺技を伝授してやる」って言いはじめたときの困惑に近いと思います。なのでとりあえずリングディンドン♪と歌っておきますが、48巻でDOGEZAされても今なら受け入れるよ、なにもなかったことにしてやんよ、みたいな気持ちでいっぱいです。
えっと……斬月ってなんだっけ……

サイト改装で昔のコンテンツを見返す機会があったおかげで、いろんな作品にリバイバル萌えしてます。萌えに消費期限はないんですよ! コンテンツの賞味期限はあるかもしれないけど……
風小次もかなりきてます。
ここにきて新しい風小次サイトさんにリンクしていただいたりとか(ありがとうございます!)。
ポータブルオーディオにキャラソンを入れてしまったがために、夜叉ダンスぐるぐるしちゃったりとか。
あんちゃんと武蔵の曲は聴いててアガります。安心して聴けるのは小次郎。すごいよ小次郎、すごいよミゲル(違!)。逆に送ってしまうのは麗羅と双子……ごめんね、単純にシュミの問題だから。眠い曲ってダメなんだよ。
やっぱり、イケメン並べるだけじゃなくてちゃんとおもしろかったってところがポイントだと思うのよね。低予算なりのがんばりというか。
あと風小次キャストの露出が多くなってるのもうれしいですね。小次郎を筆頭に出世してきてるメンバーもいるので、みんな役者つながりで見たらいいじゃない!と思います。
そんなわけで竜魔/劉鵬をアレしました。
完全に勢い勝負です。
第3弾が「阻止する」ネタでしたが、今度は「阻止失敗」ネタで。
背景どうしようかーなどと相談しながらレイヤーをいじっていたら、あんなドイヒーなことになってしまいました。でもある意味すごく風魔らしくなりました。後悔はしていません(胸を張って)。
いつもふしぎに思うんだけど、直接的にそういうエピソードがないにも関わらず「これだぁあ!これしかない!!」って思い込んでしまう瞬間って、どういう化学反応が起きてるんでしょうね。
この二人も、べつに特別仲良しな描写はありませんでした。でも、霧風には立ち入れないラインが確かに見えたのです……実年齢?(禁句)
先日、花咲ける舞台を見たとき思ったのですが、「かっこよすぎて笑える美形」の横にたかやまさんを置いたときに起きる化学反応がツボみたいです。
深夜舞台も身内で固まってないで、客寄せパンダ的なイケメンとコラボすればいいのに。予想以上の化学反応が起きると思うよ。

紹介します。
我が家の新しいコです。もう3ヶ月目になります。
画像暗くてすみません
結局買っちゃったんだよね……(遠い目)
なんだかんだ言いつつ発売直後に大型電器店で実機いじって、店員の要領を得ないどころか微妙にまちがってる説明にイラッとしつつも物欲に勝てず、翌週には見受け完了ですよ。晴れて2台持ちライフですよ。
7月って、なんだか衝動的にデジモノ買ってる気がする。斎藤さんの機種変も、さぶの契約も、今さらのウォークマンも、みんな7月。暑い→体調不良→鬱→発狂の路線らしいです。猛暑危険。どうせなら洗濯機とか冷蔵庫とかリアルにガタがきてるものを衝動買いすればいいのに。
さて、ニューフェイスの水色なあんちくしょう。
名前は安藤くんです。Android端末だから。ネーミングは直観力。
性格はかなり取っつきにくいです。見た目はスタイリッシュでかわいいくせに、なんでもできる顔してるくせに、なんも教えてくれないかわいげのなさ。というか私がAndroidをナメてたというか。なぜiphoneよりイケると思ったんだ自分。
どうでもいいけど斎藤さんの機種番号はNS01で安藤くんはIS01なのでよくまちがえる。まだ使い方とか検索することが多いので、けっこうまぎらわしい。
以下は本気レビュー。
もしほしいと思ってる人は今さらですが参考にならなくもないかもしれないです。
ちなみにこの記事もホームズアンソロ原稿も、今やってる10万企画も、ほぼ安藤くんで書いてます。
この夏、エアコンなしの過酷な我が家を脱出するのに重宝したことは最初に言っておきます。電車の中でも混んでなければ余裕です。あと長風呂ができないニッケルがむりやり長風呂するときのお供にもなってます。ジップロックに入れて空気をしっかり抜くのがポイントです。

東京みやげについての呟きへコメントいただきましてありがとうございます。
群馬方面に行くときにはホワイトラスクは避けるようにします。
ちなみに、ごまたまごがNGなのは、かもめのたまごのパクリだと思われてるからです。私はどっちも好きです。ひよこも嫌いじゃないです。東京ばなな以外ならなんでも美味しくいただけます(バナナ嫌い)。
——————————–
友だちが「よっこいしょ」と言うところで「よっこいしょういち」と言っていたので「なにそれ!?」と思って、別の人にその話をしたら「言いません?」と逆に聞き返されて「なんですと!?」と思ったのでその後会った人たちに緊急アンケートを実施してしまいました。アホか。
ぐぐってみると、私が生まれる前に流行ったオヤジギャグらしいです。自分で訊いて回った中で主に西日本の人が今でも使う/耳にすると言っていたのもなんか納得。
というより、思い立ったときに全国アンケートが実施できるオタクネットワーク恐るべし。普通の職場だって大学だってここまでじゃないよ。
しょういちといえばうちでは芦河ショウイチなので、「なにかの折に『よっこいしょういち……あ、俺かあ、はは』と口にして若い連中に白い目で見られるショウイチさん」のネタを書けと言われましたが、つかしょでもなんでもないからね、それ。ただ残念なだけだからね。
ふと思ったけどそれってつまり「そうそう蒼太!」じゃないのか。
……いくらおっさんでも、ギャグに自分の名前はアウトだと思いました。
——————————–
そんなこんなで(?)久々にアクティブに遊び倒した週末でした。
人混みの中に突っ込んでいったのも久々だったから、すごく疲れたし、もやっとすることもいくらかあったけど、基本的には思いっきり楽しんでました。
「ニッケルの突然の思いつき」に応じてくださった方々、なんやかやでスパークや闘やアフターにおつき合いくださった皆さん、ありがとうございます。イロイロ元気をもらったので今後もサイト更新などがんばっていきたいです。
あちこちで何度も二度見したりバックステップしたり忙しかったです。
荒川プチを覗いたら、その横にまさかのサンレッドプチ!(正確には3月プチの準備祭だったみたいですが) サークルリストを見て、レッド×ヴァンプほしさに今出てきた館へ戻るという暴挙もかましました。
あと擬人化は基本スルーなのですが(キリがないから)、運命的に目が合ってしまった「ICカード擬人化」本を衝動的に買ってしまいました。結論からいえばすごくいい買い物したぜ!とさわやかに言い切れるのですけど、これっきりにしようと思いました。もともとかなりそっち寄りに立ってる自覚はあるから、キリがないんだよ……!
あとはカワブラ本も買ったし、侑デネ本を作家買いしちゃったりもしたし、自分的にはかなり充実の戦果でありました。自分の活動ジャンル関係ないとかいうツッコミはなしにしてください。
今回の目的のひとつであるSWプチオンリーにも突撃したのですが、すでにリーフレットその他の頒布が終了していて、あれデジャブ?と思ったら去年のスパークでも同じことやってました。しかもメンバーまで同じでした。学習能力というものはないのかと……! アフターはファミレスで反省会でしたよダメすぎる。
闘は、体調悪いTさんの控えとしてベンチ入り(?)してました。
さすがに大型イベントの翌日でまったりこぢんまりって感じでしたが、コスプレは相変わらず楽しかったです。
しかしフィリップ多すぎだろう。ほぼ私服で髪にクリップつけるだけとはいえ。視界のどこかに必ずフィリップ。ダブルスペースの数席おきにフィリップ。翔太郎とフィリップのペアだけで何組いたんだろうか。
NEVERの皆さまがぞろぞろと歩いてるのは圧巻でした。男性はちゃんと男性がやってたし。そのレザー軍団にこっそりDCD大首領も混じってたよ! 違和感なかったよ! そんな大道克己(男性)が「ガチでいけます」と元気よくヨゴヒラ本を買っていったのは動揺しましたが(笑)。ガチってどういう意味だろう……
あと、殿と千明と流ノ介と翔太郎もヨゴヒラ買っていったよ! レイヤーさんに買われるとヘンな気分になるね(笑)。シンケンはボーイズしかいなかったようですが、初めて十臓コスを見たので満足でした。
——————————–
それにしても、シンケン赤金とSW侘理のアンソロジーってないのかな?
いや、一方的なのが落ちつかない性格なんですよ人生全般において(笑)。なんであっちがあってこっちがないのかと。つか両方読みたい。オンリーワンならいっそ諦めもつくんだけどさ……(殿十みたく)
ま、読み専の外野がなに無責任なこと言ってんだって話ですよねわかってる。
当然だけどほしいのは自分が参加してないやつですよ(笑)。
どんなに豪華なアンソロでも(むしろ豪華であればあるほど)、自分の作品が入ってると思うだけでちょっとテンション下がりますからね。そのせいで開くのもイヤになったりしますからね。あれ、すごく損。
ていう感覚を久々に思い出したので、しばらくは自重しようと思いました。って毎回言ってるよねホント……やらなきゃいいのにって思うでしょ? ニッカリも毎回思ってるんだよ、完成したアンソロジーを受け取ったときにはかなり本気で。
すみません、来年もう一件だけ参加します……学習能力がないっていうか、いつもその場のテンションだけで生きててすみません。
勝手知ったる仲間内の合同誌的なのはいいんだけどなあ……あ、年末までに鍋の新ネタ考えときますがなにも出なかったらごめんなさい(業務連絡)。
——————————–
次は来月のムーパラに行くつもりなのですが、神奈川の方から「11/7からのAPEC開催に伴う警備強化」が実施されるというのを教えてもらってちょっと腰が引けてます。
なるべく不審に見えない出で立ちで職質されないように心がけないと……バッグの中身を確認とか言われたらダッシュで逃走しちゃいますから。テロはしないけどやましいことだらけですから!